うめや旅館ふらり湯巡り TOPへ 山形県の温泉へ


小野川温泉
うめや旅館

TEL 0238-32-2911

入浴料金 ¥400



湯舟うめや旅館は、循環や加水を行わないこだわりの宿とのこと。共同浴場"尼湯"のお湯をいただいた後に日帰り入浴してみました。

宿内に入るとすぐロビー。壁に接した長椅子には小綺麗な座布団が敷いてあって、ほのぼのとした雰囲気があります。

硫黄臭が漂う脱衣所は小さめで、脱衣箱が8庫に籠が4つ。壁には源泉冷却および温熱利用方法を説明した貼り紙があって、「80.3℃,43 L/minの源泉を水道水と熱交換して湯温を下げ、温泉熱利用で暖めた水をカラン湯として供給している」と記されています。

湯口風呂場は正方形のタイル張りで、右手がシャワーカラン3つの洗い場、左半分が湯舟になっています。掛け湯をしてみますと、含硫黄のお湯が体にまとわりつき、汗と置き換わった感じでいい心地。周りに白・黄色の温泉成分が付着した湯口からのお湯を飲んでみますと、塩味が強い硫黄臭味で、後に少し苦味が残ります。

きれいな透明湯は、この時期適温の41℃。ややつるりとして、肌を優しくいたわる感じのお湯です。また、尼湯と同様の張りと新鮮さがあります。
湯中には綿毛状の湯花が舞っていて、少し浸かっていると、自然に瞼が閉じて、うとうとしてきます。体と同化する感じの、いい掛け流し湯でした。

(2006/07/15 11:16)


〔源泉名〕 協組第4号源泉 (うめや 若返りの湯)
〔湧出地〕 山形県米沢市小野川町字聖坊2046-2
〔泉 質〕 含硫黄−Na・Ca−塩化物泉
〔泉 温〕 80.3℃
〔溶存物総量〕 5,768 mg/kg
〔蒸発残留物〕 5,659 mg/kg
  平成15年10月20日
〔浴場の形態〕 男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕 山交バス 小野川温泉下車 すぐ