ふらり湯巡り TOPへ > 鳥取県の温泉へ
三朝温泉
菩薩の湯
TEL 0858-43-0431 (三朝温泉観光協会)
入浴営業時間 4月〜11月:15:00〜22:30
12月〜3月:15:00〜21:30
入浴料金 ¥300
菩薩の湯は、"河原風呂"と道を挟んだ温泉広場に建つ共同浴場。この広場には、温泉を見つけたという大久保左馬之祐と白狼の像があり、白狼に導かれて源泉を発見したとのことです。また、左手にはベンチがあり、湯上がりのいい休み場として利用させてもらいました。
浴場内に入りますと、番台のおじさんはテレビを見るのに夢中で、湯銭を渡した時の応対がかなりぶっきらぼう。町営の浴場ですからね。
"株湯" と比べて広々とした脱衣所には、脱衣箱が24庫と¥50ロッカーが10庫。休憩用のソファは、ガムテープで補修されていて、かなり使い込まれています。
タイル張りの風呂場も広く、円形湯舟には2人の地元の方が入浴中。1人は、顎を縁に置き背筋を伸ばしていて、気持ちよさそうです。湯温 42.4℃のお湯は、腕をさするとつるりとして、肌になじむお湯ですが、新鮮さは、先に入った"株湯"より弱い感じがします。でも、ここは湯舟が大きくて入浴客も少なく、ゆったり入浴できます。なお、湯口は、湯舟中央にある底の小穴で、新湯が間歇的に上がってきます。
ここでも、湯上がりは汗びっしょりになりましたが、ソファ後ろの引き戸が開いていて、爽やかな風が入ってきます。汗が引くのを待ちながら、ソファに座ってゆったり過ごしました。
(2005/05/01 15:20)
〔源泉名〕 1) 町有源泉(河原の湯)
2) 町有1号泉,4号泉,6号泉(混合タンク)
3) 町有5号泉
〔泉 質〕 1) 単純放射能泉(緩和性低張性高温泉),60.1℃
2) 含弱放射能-Na塩化物泉(中性低張性高温泉),66.0℃
3) 単純放射能泉(中性低張性高温泉),44.9℃
〔成 分〕 1) 陽イオン:302.7,陰イオン:552.1 総計:986.5 mg/kg
2) 陽イオン:474.9,陰イオン:862.4 総計:1,419 mg/kg
3) 陽イオン:85.2, 陰イオン:174.9 総計:293 mg/kg
〔分 析〕 1) 昭和52年11月1日,2) & 3) 昭和63年11月16日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕日ノ丸自動車 三朝温泉下車すぐ