ふらり湯巡り TOPへ > 別府の湯へ
明礬温泉
明礬 山の湯
TEL 0977-66-5881
入浴営業時間 9:30〜21:00
入浴料金 ¥500
鶴寿泉,山田屋旅館 のお湯をいただいた後、小道を登って行くと、姿を見せたのが"湯の花小屋"。硫黄の匂いが漂い、回り込むと噴気が上がっていて、別府の一側面を見せてくれる、いい光景です。
明礬山の湯は、ここから明礬地獄を経て少し登った場所に建つ温泉施設。受付向かいが休憩所になっていて、1人の方が湯上がりにテレビを見ています。奧の脱衣所には、洗面台が2つと¥100ロッカーが16庫。脱衣箱はなく、観光客用の日帰り湯です。
風呂場は石張りで、洗い場にはシャワーカランが3つ。窓からは大分自動車道のアーチ橋越しに、別府の街と海の遠望が利いて、いい景色です。
石組の湯舟はL字形で、奧が打たせ湯になっていますが、今回お湯は出ていません。湯舟にはやや黄色がかった透明湯が張ってあり、湯温41℃。入ると体のまわりに泡が立ち、細かい湯花が大量に舞って、いい気分。柔らかくて肌に優しいお湯です。
湯口は、右手、小枡を介して源泉を湯舟に注ぐものと、左手にある2つのノズルで、ノズルからの噴流湯が、体の隅々まで洗ってくれていい気持ち。湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味,やや金気臭味の温泉味がします。
(2005/12/24 11:00)
〔源泉名〕明礬
山の湯
〔源泉所在地〕別府市大字鶴見1272番地
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕源泉61.5℃(気温25.4℃),噴気吹込 掘削200m
〔知覚的試験〕弱乳白色白濁,塩味,微硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.4
〔成分総計〕0.314 g/kg
〔蒸発残留物〕0.278 g/kg
平成6年6月14日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 地蔵湯前下車