みつわ荘ふらり湯巡り TOPへ 兵庫県の温泉へ


七釜温泉
みつわ荘

TEL 0796-82-1158

宿泊料金  ¥10,650
(カニすきコース)


温泉犬七釜温泉での今回の泊まりは、みつわ荘。可愛い温泉犬が出迎えてくれ、お孫さんがシャボン玉を飛ばして遊んでいます。長閑な雰囲気の和風の宿です。

受付後に通された部屋は2階の "もも"六畳和室。使い込まれた部屋ですが、窓側に簡単なベランダがあり、洗面台を備えています。お茶を飲み、お茶請けの"六方焼小倉あん"を食べて一服後、宿のお湯をいただきます。

風呂場は1階ロビーの向かいにあり、引き戸のない暖簾をくぐると脱衣場。2段の棚の上にプラ籠が6つ置いてあり、洗面台の上にはミロのビーナスのミニチュアがのっています。


湯舟風呂場はタイル張りで、左手の洗い場にはシャワーカラン1つとカランが2対。右手に1.8×2.2mほどの湯舟があります。湯舟は縁が分厚く豪放な感じ。付着した薄茶色の温泉成分がその感を強くしています。ここには緑色がかった黄土色のお湯が張ってあり、湯口からゆったりとお湯が注がれ、掛け流されています。

先ずこのお湯で掛け湯兼
洗顔。熱めですが滑らかなお湯が体をまとい、やや甘い感じの土類臭が漂ってきて、のっけからいい感じがします。入るとザーっと溢れ、轟々と音を立てて排湯口に吸い込まれていくお湯は、湯温44℃。けっこう熱めですが、ゆ〜らく館のお湯と同様の滑らかさがあり、新鮮なお湯です。また、少し浸かっていると熱めのお湯が体全体に浸透し、温泉成分がちりちり染みこんでくる感じがします。
玉田禅寺の庭
湯上がりは汗がたっぷり出ましたが、腰がきりっとしてけっこういい気分。この後、湯冷ましを兼ねて散歩に出てみました。以前の公衆浴場は使われていないものの建物は残っていて、向かいの玉田禅寺内に入ってみますと、そこは静寂の世界。庭に生えた杉苔と石灯籠がいい雰囲気を醸し出しています。

☆ 食 事

6時になり、カニすきコースの夕食を1階の別室でいただきます。膳には、茹でカニ,刺身,木耳等2品の中付け、生カニ・白菜・椎茸・豆腐・うどん等のカニすきの材料が並んでいて、少しして塩竃の焼きカニが出てきました。
カニすきコースの夕食
まずいただいたのは焼きカニで、バター風味の塩味がのって香ばしくていい味。酢醤油で食べる茹カニもぷりんとして美味しく、イカ・甘エビ・ブリの刺身も新鮮です。そしてカニすきは、真っ赤に茹で上がったカニが柔らかく、やや甘味の汁が染みて、これもいい味。ラストは卵とご飯を加えた雑炊で仕上げました。汗を拭きながら1時間半をかけての夕食でしたが、満足、満腹になりました。

翌朝7時からの朝食も昨晩と同じ1階の別室にて。膳には、玉子焼き,焼き海苔,冷や奴,白身の焼き魚,茸,タクアン,ご飯と味噌汁がのっています。地の魚を中心に他の物も美味しく、ご飯をおかわりしてたっぷりいただきました。

朝食ここは、リーズナブルな料金で身の詰まったカニをたっぷりいただくことができた宿。よかったです。

2007/11/25  15:00 Check-in


〔湧出地〕兵庫県美方郡浜坂町七釜字前田797-9
〔泉 質〕Na・Ca−塩化物泉
〔泉 温〕50.4℃(気温9.5℃)
〔湧出量〕720 L/min(掘削動力揚湯)
〔知覚的試験〕無色澄明,微かに苦みを有す
〔水素イオン濃度〕pH 7.8
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕全但バス 栃谷七釜温泉下車 徒歩約8分