湯人屋ふらり湯巡り TOPへ 道央の温泉へ


蟠渓温泉
湯人屋

TEL 0142-65-2225

宿泊料金 ¥8,500 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,11:00〜21:00


宿泊部屋蟠渓温泉は、北湯沢温泉の5kmほど下流、長流(オサル)川の袂にある温泉地。明治時代に整備されたとのことです。今回は、1994年開業の比較的新しい温泉旅館、湯人屋に宿泊してみました。

なおここへは、先に日帰り入浴した 温泉民宿たかはしのご主人に送っていただきました。感謝です。


通された部屋は二階の八畳和室。比較的ゆったりした造りで、洗面台,トイレの他ミニキッチンを備えています。また、外には林と川の流れが見えるベランダがありますが、大雨とあって 外に出る気にならないのが残念なところです。

内風呂なおこの日は、無人の露天風呂「オサル湯」行きをギブアップしたため、2時半にチェックイン。ゆったり一休みした後にお湯をいただきます。
風呂場入口には
26庫の¥100ロッカーがあり、これは日帰り客用でしょう。そして暖簾をくぐって入った脱衣所内には、二段の棚の上にプラ籠14,洗面台2,そして5人用の休憩座台を備えています。

入った風呂場はタイル張りで、新しい宿だけあって、なかなか綺麗で比較的広めの造り。左手にシャワーカラン6つを備えた洗い場、右手にゴーゴーとうなりを上げるジャグジーと主浴槽があります。そして外に出ると、森のみどりと川の流れを眺めながらゆったりできる(ただし雨の日はきつい)、露天風呂があります。

露天風呂先ずは温泉湯のジャグジーで、連なった主浴槽からのお湯が入ってきて掛け流しになっています。湯温40℃のお湯は泡立ち感が凄く、温泉洗濯機の中に入っているかのよう。体が浮かび、手摺りにつかまっていないと流されて行きます。続けて入った主浴槽は、ジャグジーとは異なり、ゆったり静の気分で入れる湯舟。こちらは湯温41.5℃の あったか湯で、入った直後は愛想のない浴感でしたが、しばらくしてから腕をさすると、つるつる、ピチピチします。また、腕の付け根に泡付があり、鮮度も高めのお湯です。

露天風呂は屋根掛けで、この大雨の日にはいい造り。床が広く、休憩椅子に座って森林浴も楽しめます。

露天湯口湯舟は小さめの石組風呂で、2×1mほどの大きさ。石を重ねた湯口から新湯が注がれています。先ずこのお湯を飲んでみますと、甘塩味と共に硫黄臭味があり、後に苦味が残りました。入らせてもらったお湯は湯温42℃。柔らかさ、つるり感と共に体全体を包む暖かさがよかったです。

また、お湯を上がって浴室を出ると、冷えた還元水が用意してあり、これがなかなかの美味。 汗びっしょりの湯上がりに、いい水分補給になりました。

☆ 食事と朝湯

6時からの夕食は1階のレストランにて。膳には、
森と長流川の流れ・枝豆とトウモロコシの先付
・茶碗蒸し
・甘海老,タコ,マグロの刺身
・子持ち煮魚
・天ぷら
・昆布の酢の物
・エンドウ豆,コンニャクの煮物
・トマトの甘煮
・豚のすき焼き鍋
が並んでいて、後からそばが出てきて、計 10 品。
そして、デザートとして桃とオレンジが付きます。

夕食ここでは先ず地のトマト、トウモロコシがうまい。そして絶妙な味付けの煮魚、タコ刺しがおいしかったです。また、すき焼きの豚肉の量がかなりあり、全部いただいてお腹いっぱい。
北海道の味を楽しめた夕食でした。


翌朝は5時45分に起床。台風と前線のダブルパンチにより、まだ強い雨が降っています。早速の朝湯はジャグジーが作動しておらず、熱めながらほどよい滑らかさがあって新鮮。個人的には、やはりジャグジーなしの方が好きですね。

この後露天風呂に出てみますと、水量を増した長流川がゴォーゴォーっと音を立てて流れています。
朝食入らせてもらったお湯は清浄感たっぷり、湯舟からは温泉臭がふんわり漂ってきます。体といっしょに心まで暖まってくるお湯でした。

そして、湯上がりのお楽しみは朝食。塩鮭,目玉焼き,納豆,焼き海苔,塩辛,茄子と大根煮物がおかずで、デザートとして桃が付きます。見映えがよく、噴火湾で上がった塩鮭等、味もよくていい朝食でした。

(2010/08/11 14:30 Check-in)


〔源泉名〕蟠渓2
〔泉 質〕含硫黄−NaCa−塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕92.2℃(浴槽:4042℃)
〔成分総計〕1.182 g/kgNa: 268.9, K: 9.4, Mg: 0.5, Ca: 76.5,
              Fe(
T): 0.1, F: 3.6, Cl: 273.3, HS: 1.6,
              SO
4: 329.4, HCO3: 62.8, H2SiO3: 107.2,
              HBO
2: 39.4, HAsO2: 2.3, CO2: 6.2, H2S: 0.9 mg/kg

〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕道南バス 蟠渓駅下車 徒歩約6分