ふらり湯巡り TOPへ > 道央の温泉へ
ぬかびら温泉
中村屋
TEL 01564-4-2311
入浴営業時間 7:30〜21:00
入浴料金 通常¥500
中村屋は、ぬかびら温泉街のほぼ中央に建つ、横に長い温泉旅館。昭和6年開業の歴史ある宿です。なお、ぬかびら温泉では各宿が連携していて、ここのお湯は、宿泊した 元祖湯元館 でいただいた湯巡り札により、無料入浴させてもらいました。
広めのロビー内に入ると、宿のアイドル犬 ミミ君 が横になっていて長閑な光景。宿泊客が入ってくる前とあって静かです。
浴場は、左手の廊下を進んで階段を下った先にあり、最初に露天風呂「星の里」のお湯をいただきます。露天風呂は、宿内から外に出て、緩やかな上りの階段通路を進んだ先にあり、脱衣所には、7つの竹籠が重ねて置いてあります。
星の里は、ちょっとした傾斜地の底に設えてある石組風呂。縁に木板を張っている他、底の一部にも木が埋め込まれています。草原と森の緑が清々しく、開放感がある露天風呂です。
お湯は綺麗な透明湯で、源泉は中空木の湯口から注がれています。先ずこのお湯を飲んでみますと、やや塩気、香ばしい風味の温泉味がします。
虻が近寄ってくる中入ったお湯は、湯温43.2℃。熱めですが、きりりとして新鮮なお湯で、体を沈めると、泡と共に消しゴム状の湯花が舞い上がってきます。上々の浴感があるお湯は、滑らかでいい肌触り。気持ちのいい大気感の中、清浄感たっぷりの露天湯にゆったり入らせてもらいました。
〔源泉名〕ぬかびら源泉郷温泉
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕49.7℃(気温11℃):自然湧出
〔知覚的試験〕無色澄明,無味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.3
〔蒸発残留物〕0.862 g/kg
〔成分総計〕1.017 g/kg(Na: 238.4, K: 10.8, Mg: 5.8,
Ca: 38.5, Mn: 0.2, F: 2.2, Cl: 224.8,
SO4: 66.5, HCO3: 286.6, CO3: 0.4,
H2SiO3: 71.6, HBO2: 43.7, CO2: 26.8 mg/kg)
平成21年10月15日調査
しばらく浸かっていると虻がうるさくなってきましたので、そそくさと退散して内風呂のお湯をいただきます。
内風呂は入口前にソファを置いた休憩所があり、脱衣所は防水畳敷き。深めの竹籠11個,ピンクのプラ籠6庫,¥100ロッカー15庫の他、ベビーベッドを備えています。
広々とした風呂場内は、ほぼ閉め切ってあるせいか、入るとむっとくる暖かさ。左手にシャワーカラン3,カラン5対の洗い場、中央に花形の大浴槽,右手に小浴槽があります。
先ず入らせてもらったのが大湯舟。お湯は湯温42℃のぬるつる湯で、いいお湯でしたが、室内の暖かさもあり長湯にはつらいところ。さっと入って、この湯舟のオーバーフロー湯が入ってくる小湯舟に入らせてもらいます。こちらは湯温41.1℃と入りやすく、柔らかいお湯がまとわりついていい心地。こちらもなかなかいいお湯でしたが、やはりこの時期は、清涼な大気の中入る露天風呂がいいですね。
〔源泉名〕ぬかびら源泉郷温泉(鉱泉地1号)
〔湧出地〕北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷南区25番2号
〔泉 質〕Na−塩化物・炭酸水素塩泉
〔泉 温〕54.1℃(気温12℃)
〔湧出量〕35.1 L/min(自噴)
〔知覚的試験〕無色澄明,無味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.3
〔蒸発残留物〕0.951 g/kg
〔成分総計〕1.113 g/kg(Na: 247.6, K: 10.7, Mg: 3.6, Ca: 40.4,
Mn: 0.2, Fe(T): 0.1, Cl: 234.5, SO4: 67.8,
HCO3: 311, CO3: 6.5, H2SiO3: 118.9,
HBO2: 43.5, CO2: 31.5 mg/kg)
平成21年10月15日調査
(2010/08/07 14:40)
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕十勝バス 糠平温泉下車 徒歩約2分