温泉牧場入口ふらり湯巡り TOPへ 鹿児島県の温泉へ


まさかり温泉
テイエム温泉牧場

TEL 0994-32-3520

入浴営業時間
 11:00〜20:00 (日祝:10:00〜)
入浴料金 ¥330

温泉公園と浴場棟温泉析出物の張り出しの凄さに圧倒される日帰り湯です。垂水市の南端、まさかり海水浴場の近くにあり "黄金テイエム温泉牧場" と記されたゲートが入口。奥に見える海浜風景が南国らしい雰囲気を醸し出しています。

海を眺めながら緩やかな坂道を下って行くと、右手に受付小屋があり、「天然自噴・黄金の湯,温泉公園」の看板が掛かっています。入浴料を払って9番のロッカーキーを受け取り、中に入ります。

浴場棟へは緑豊かな公園内を行きます。快晴の日とあってやや暑いものの、海風が心地よく、爽やかな気分です。

露天風呂ここは浴場が日替わりになっていて、この日の男湯は右手、海から少し離れた側の浴場です。入った脱衣所には、簡易ロッカーが36庫,洗面台2。脱衣していると、風呂場内の湯口から、ゴォ〜・ゴォ〜の音が聞こえてきます。

先ず向かったのは、温泉析出物が驚異的に張り出した内風呂を横断し、ドアを開けて外に出た露天風呂。湯舟はおにぎり形とひょうたん形の2つがあり、排湯が流れ落ちるトレンチの先に錦江湾の海が見えます。

湯舟は、いずれも湯面付近から炭酸カルシウムの固い析出物が張り出していて、そのうち塞がってしまうかのよう。凄いもんです。

内風呂入らせてもらったお湯は、ややきしきしする感じがしますが、ぬるめとあって柔らかい浴感があります。また、お湯は笹濁りで、鉄分のせいで湯舟の周りの析出物は茶色くなっています。なお、湯舟には湯口からのお湯の他、内湯からの排湯が入ってくるせいか、鮮度的にはやや物足りない感じがします。

湯温は、ほぼ1人用,おにぎり形の湯舟が湯温
38.2℃、ひょうたん形が39.2℃になっています。

奥の高台には、フェニックスの木と、この日女性湯となっている湯小屋が見えて、初夏の日を浴びながら長閑な湯浴みを楽しめます。縁の析出物の上に頭を置いて、のったりまったりさせてもらいました。
造花と析出物のテーブル
要所に柱を立てた内風呂も、温泉析出物の張り出しが凄く、中央付近では析出物のテーブルの上に造花の鉢をのせています。

内風呂は湯温が40℃あって暖かく、湯口から間欠的に注がれる湯量の多さもあって新鮮。やはり柔らかくて上々の浴感があります。

轟々とお湯が注がれる湯口に顔を近づけてみますと、炭酸臭がぷんぷん。炭酸カルシウムの析出物の多さが納得できる臭いがします。また、このお湯を飲んでみますと、金気臭味+炭酸味、やや塩気の味の素スープ味がします。

湯口ここは、南国らしいワイルドな雰囲気の中で湯浴みを楽しめた温泉浴場。地元の方も続々と入ってきて、後から来た方は、ラジオを聞きながらお湯に入っていました。

(2010/04/28  14:18)


〔源泉名〕垂水16
〔湧出地〕鹿児島県垂水市新城4444-1
〔泉 質〕NaCa−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕41.8℃(気温17℃)
〔性 状〕湧出地:無色透明・強苦味・強収斂味・無臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.5
〔蒸発残留物〕2.113 g/kg
〔成分総計〕4,207 mg/kgLi: 2.5, Na: 467, K: 33.5, NH4
: 0.2, Mg: 70.8, Ca: 274.6,
                   Sr: 1.2, Fe(U): 3.7, F: 0.6, Cl: 127, SO4: 3.8, HCO3: 2,185,
                   CO3: 0.5, H2SiO3: 168.5, HBO2: 30.7, CO2: 836.9 mg/kg

〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕大隅交通バス まさかり下車 徒歩約1分