海水ふらり湯巡り TOPへ 鹿児島県の温泉へ


指宿温泉
海 水

TEL 0993-22-6001

宿泊料金
 ¥5,000 (朝食付)


宿泊部屋指宿での泊まりは、湯の浜地区にある海辺の宿"海水"。温泉民宿と思って予約した宿ですが、現地に着いてみますと、5階建ての近代的なウィークリーマンション風の宿に変貌していて、建物を見上げて一瞬びっくり。客層の変化に対応したようで、食堂兼ロビーにいた受付の女性に尋ねてみますと、休前日・休日は観光客,平日は工事関係者の宿泊が多いとのことです。

この日は5月4日とあって、観光客で混雑していて、キャンセル待ちの方も入ってくるほど。宿泊料を前払いし、キーを受け取って2階の201号室に入ります。

新築の部屋は、バス・トイレ・洗面台・簡単な厨房付き。むろん、歯磨きセット,タオル・バスタオル,浴衣が揃っています。
ハート形風呂部屋はそこそこの広さがあり、ベッドも大きめ。やや殺風景な部屋ですが、ベランダに出ると正面に海が見え、別府の温泉ビジネスより快適に過ごせました。

浴場は家族湯方式で、女性の方が入浴中。柳川から遊びに来ていた3人組の男性と雑談をしながら少し待って、お湯に入ります。

浴室は半透明の波板を屋根とした仮設小屋風ですが、けっこう大きめ。3つの湯舟の周りに岩と樹木が林立しているジャングル風呂です。

風呂場には、大きな小判形の岩風呂,ハート形の小さな岩風呂、そして大きめのポリ風呂があります。
ポリバス小判形の大湯舟は湯温が49℃あって、最後まで入れず終い。湯温42℃のお湯を張ったポリ湯舟と、湯温46℃のお湯を加水して冷ましたハート形の湯舟に入らせてもらいました。

お湯は塩化物泉で、蛇口を開けての手動掛け流し方式。やや滑らかさを感じるものの、大雑把な浴感で、湯口からのお湯を飲泉してみますと、やや濃いめの塩味がします。わたし的には、先に入った共同浴場のお湯の方がよかったです。

入浴後、宿の方に、3つの湯舟があるのだから男女別にする気はないのかと尋ねてみたところ、お客さんの要望が家族風呂志向であり、その予定はないとのこと。これも時の流れで、仕方がないのかな。
中華丼とチャンポン
☆ 食 事 他

入浴後は、湯の浜地区を散歩し、駅前へと続く商店街で夕食を取ります。

久しぶりに中華料理が食べたくなり、脇道を少し入った光華園で、中華丼とチャンポンを注文。具の、こりっとした小海老,イカ,豚肉が美味しく、ベースのスープ,とろみとも比較的薄味で、この暑い日にはグッド。全部いただいて、満腹になりました。

翌朝7時からの朝食は、宿1階の食堂にて。
朝食
おかずは、焼き魚,薩摩揚げ,生卵,おひたし,お新香で、柔らかめの薩摩揚げが美味しく、柳川の方から有明海苔の差し入れもあって、いい朝食。やや甘めの味噌汁も美味しく、ご飯をおかわりして、たっぷりいただきました。

朝食後、海岸に出ると、いい磯の香り。強い日射しが肌を刺してきます。すぐそばに
"海中足湯"(写真下)があり、初め、じ〜んときますが、よく暖まり、海と漁船を眺めながら、いい朝湯を楽しめました。

(2006/05/04  17:10 Check-in)

海中足湯
〔泉 質〕塩化物泉
〔温泉猫〕黒猫と茶毛の猫が宿の周りを徘徊
〔宿泊料金詳細〕素泊まり税込み\4,500+朝食\500
〔公共交通アクセス〕JR指宿駅下車 徒歩約20分