双葉屋ふらり湯巡り TOPへ 鹿児島県の温泉へ


川内高城温泉
双葉屋

TEL 0996-28-0018

入浴営業時間
 6:00〜21:00
入浴料金 ¥250

風呂場双葉屋は、共同湯の隣に建つ自炊湯治の宿。中に入って声を掛けますと、すぐおばあちゃんが出てきて、日帰り入浴をお願いするとOK。入浴料¥250 を払って風呂場のある二階に上がります。

小さめの脱衣所には、脱衣箱4庫と洗面台が1つ。床の上にタオルが重ねて敷いてあり、湯治宿の脱衣所らしい雰囲気があります。

引き戸を開けるとタイル張りの明るい風呂場。湯舟は、小さめと大きめ二槽があります。いずれの湯舟にも綺麗な透明湯を張ってあり、水色地に紺色タイルを散りばめた湯底がはっきり見えます。

タイル画とライオンの湯口肌色の壁には、山紫水明,富士山の小さなタイル画と、ライオンの湯口があり、ノスタルジックで雰囲気がよく、入る前からいい気分になります。


先ず、飲泉カップが置いてある小湯舟の湯口からのお湯を飲んでみます。硫黄臭味の温泉味がして、初め少しアクがある感じがします、後に共同湯と同様の苦味が残ります。

お湯をいただいたのは、大きめ,台形の湯舟から。ここは隣の小湯舟と小穴でつながっていて、壁側のライオンの湯口から"へ"形の流路を通ってお湯が注がれると共に、底からも源泉が注出しています。

飲泉カップを置いた小湯舟湯温
41.5℃のお湯は、ゆったり入れて瑞々しい浴感のぬるつる湯。腕をさすると泡立ち感があって、いい肌触りのお湯で、湯中を見ると繊毛状の湯花が舞っています。スレート状の屋根を通して春の日差しが差し込んでくる晴朗な雰囲気の中、気持ちのいいお湯を楽しめました。

隣の小湯舟は2〜3人入ればいっぱいの大きさ。湯温44.2℃と熱めのお湯が張ってあり、入ると、いきなりピリピリします。でも お湯は新鮮、腕をさすったときのきりりとしたつるり感がよかったです。

ここは、お湯,風呂場共によく、かつ貸切状態で入ることができてグッド。上々の湯浴みを楽しめました。

(2010/04/30  13:30)


〔湧出地〕鹿児島県薩摩川内市湯田町6489, 6459-8(混合泉)
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕50℃(気温10℃)
〔知覚的試験〕無色透明,弱硫化水素味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 9.5
〔蒸発残留物〕0.2484 g/kg
〔成分総計〕281.9 mg/kgNa: 74.9, K: 0.8, NH4: 0.8, Ca: 1.1, F: 1.3, Cl: 1.3, HS: 2.1, S2O3: 4.4,
                   SO
4: 15.1, HCO3: 100.1, CO3: 30.3, H2SiO3: 49.7 mg/kg
   平成7年2月6日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕薩摩川内市コミュニティバス(湯田・西方循環)梅屋前下車