あぜろ湯ふらり湯巡り TOPへ 鹿児島県の温泉へ


入来温泉
あぜろ湯

TEL 0996-44-5222

入浴営業時間
 6:00〜22:00
入浴料金 ¥150

脱衣所柴垣湯の手前に建つもう一軒の町営浴場です。こちらは鄙びたコンクリート造りの建物で、1階が浴場になっています。

建物の大きさのわりにロビーは小さく、脱衣所も小さめですが、プラ籠が入った24庫の脱衣箱の他、縦長の体重計と三脚式の扇風機を備えています。

風呂場内に入ると熱気でむんむん。柴垣湯より広々としていて、右手に仕切りを入れた眼鏡形の湯舟、左手に大きな上がり湯槽兼洗い湯槽があり、地元の先客2人が体を洗っています。

湯舟は、奥が小さめで手前が大きめ。笹濁りのお湯を張っています。
湯舟
湯温の違いか、色調が異なっていて、奥にあるのが湯口湯舟。壁には「こちらの浴槽は熱湯の為、入れません」の表示があります。湯温は48℃超あって、なるほど、入る気にならない熱さです。ここで自然冷却されたお湯が、オーバーフローして手前の大湯舟に入り、掛け流されて行きます。

大湯舟のお湯はやや赤茶けていて湯温43℃。やはり熱めですがいきなりのピリピリ感はなく、じんわり熱くなってくる感じです。浴感は上々のものがあり、比較的濃いお湯ながらピチッとして新鮮、つるり感もあって、そこそこ長く入ってしまいます。でも、そのせいか、湯上がりは汗びっしょりになりました。

湯口続いては飲泉。やや崩れた感じのライオンの湯口からのお湯を飲んでみますと、くせのない塩スープ味ですが、渋味が舌に残りました。

さて、続けて入った2つの町営浴場ですが、雰囲気的には柴垣湯,浴感的には、ここ、あぜろ湯に軍配を上げます。


(2009/04/26  11:47)


〔源泉名〕入来町
〔湧出地〕鹿児島県薩摩郡入来町副田字木場川内 6381-2, 6372-3
〔泉 質〕塩化物泉(低張性中性高温泉)
〔泉 温〕57.8℃(気温9℃)
〔性 状〕無色透明・塩味・無臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.4
〔蒸発残留物〕3.015 g/kg
〔成分総計〕3,589 mg/kgNa: 846.7, K: 56.7, Mg: 9.8, Ca: 169.7, Fe: 1.8, Cl: 1,178, Br: 2.4,
                   SO4: 282.6, HCO3: 512.3, H2SiO3: 131.1, HBO2: 60.7, CO2: 334.3 mg/kg
  平成4年3月3日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JRバス 入来温泉口下車 徒歩約7分