柴垣湯ふらり湯巡り TOPへ 鹿児島県の温泉へ


入来温泉
柴垣湯

TEL 0996-44-2888

入浴営業時間
 6:00〜22:00
入浴料金 ¥150

脱衣所入来の温泉街の最奥に建つ町営の公衆浴場です。歴史ある温泉地とあって、瓦屋根の堂々たる造りの温泉浴場ですが、入口のゆ暖簾はすり切れていて、鄙びのにおいを隠せない感じがします。

中に入るとすぐ広いロビーがあり、中央に大きなテーブルを設けた休み場になっています。番台は奥にあり、券売機で購入した¥150 の入浴券を管理の女性に渡して左手の男湯に入ります。

脱衣所は比較的広めの造り。脱衣箱が30庫あり、中にプラ籠が入っています。また、懐かしい縦長の体重計と、三脚式の扇風機があり、いい雰囲気です。

風呂場4人の先客がいる風呂場は茶色の切石張りで、引き戸を開けると温熱でむっとして、ちょっとしたサウナ状態。中央に 3.5×1.75mほどの湯舟が伸びていて、岩を重ねた湯口から源泉が注がれ、掛け流されています。また、左右に温泉湯による上がり湯槽兼洗い湯槽が3つあり、側面に蛇口が付いています。

湯舟にはやや赤茶けて見える笹濁りのお湯が張ってあり、湯温42.5℃。入らせてもらうと、すぐとろりとした滑らかさがありますが、しばらく浸かっていると、きりりとしてくるお湯です。また、この時期の九州では熱めに感じ、体全体がじんじん暖まってきて、けっこう強い入浴感があります。
また、湯口からのお湯を飲んでみますと、金気・塩気を伴った炭酸味で、きつさはないものの、後に強い渋味が残りました。
上がり湯槽兼洗い湯槽
湯上がりは汗びっしょりになりましたが、汗が引くと一瞬すっきり。でも体の表面が温泉成分でコーティングされた感じがして、着衣するとぽかぽか感がけっこう持続します。

(2009/04/26  10:50)


〔源泉名〕柴垣湯
〔湧出地〕鹿児島県薩摩郡入来町副田6208
〔泉 質〕炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
〔泉 温〕43.2℃(気温24℃)
〔性 状〕無色透明・収斂味・無臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.3
〔蒸発残留物〕1.798 g/kg
〔成分総計〕2.397 g/kgNa: 530.1, K: 28.4, Mg: 5.3, Ca: 86.5, Fe: 1.6, Cl: 630.1, Br: 1.0,
                  SO4: 197.0, HCO3: 449.1, H2SiO3: 116.8, HBO2: 35.3, CO2: 314 mg/kg
  平成4年3月3日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JRバス 入来温泉口下車 徒歩約8分