ふらり湯巡り TOPへ > 山口県の温泉へ
一の俣温泉
グランドホテル
TEL 083-768-0321
入浴営業時間 8:00〜21:00
入浴料金 通常¥\1,050
一の俣温泉は、豊田冨士のすそ野に位置するのどかな温泉地。先ずお湯をいただいたのが、リゾート風の和風旅館,グランドホテルで、宿泊したグループ旅館,温泉荘で借りた入浴手形により、無料入浴させてもらいました。
浴場はお湯処 ”ふる里”の名が付いていて、畳敷きの通路を進むと浴室。男湯は草色のゆ暖簾をくぐって入る ”めぶきの湯”で、浴室前には畳敷きの広い休憩所があり、湯上がり客が寝そべって休憩しています。
脱衣所は広く、¥100ロッカー48庫,脱衣箱142庫,そして洗面台が5式。和風で洗練された雰囲気があります。
内風呂は先客が多いため、先ず向かったのが内風呂を抜けた露天風呂。打たせ湯付きの岩組露天風呂と、縁に木を張ったジャグジー風呂があります。
最初に入らせてもらったのが縁に木を張った正方形のジャグジー風呂で、入った途端につるりとするすべすべ湯です。湯温は40℃と適温。初め湯底からゆったりお湯が上がっていましたが、少し経つとジャグジーが作動し、体がより強いぬるつる感に覆われて行きます。なおこの湯舟は間欠的にジャグジーが作動し、オーバーフローのない循環湯でしたが、カルキ臭を感知しない点がよかったです。
岩組の露天風呂は掛け流しになっていて、湯温40℃。やはりぬるつる感たっぷりのお湯で、分析表の数値(pH 9.93,炭酸イオン54mg)に見合ったつるり湯です。
新湯は、滝壺状の岩枡からオーバーフローする湯口の他、サイドのノズルからも噴出していて、このそばで浸かると暖かいことしきり。上々の気分です。
また、間欠的にお湯が出てくる打たせ湯もかなりの勢いがあり、加温湯にもかかわらず、ふんだんにお湯を使った湯舟です。
内風呂はドーム形の造り。露天風呂が見えるシネラマ状の広い窓側に、湯舟が堂々と伸びていて、一部がジャグジーになっています。また つるり湯による滑り止め用として、床は凹凸が付いた石張りになっていて、足元がきっちりホールドします。
お湯はやはりつるりとして、上々の浴感。なかなかいいお湯です。ジャグジー部分に移動してみますと、勢いが強く体がゆらゆらします。また、湯口からのお湯を口に含んでみますと、ほぼ無味ですが、苦味がそこそこ長く残りました。
お湯の素性がよく、いろいろ揃っていて、けっこう楽しめた温泉浴場でした。
(2009/03/21 15:25)
〔源泉名〕一の俣3号泉
〔湧出地〕山口県豊浦郡豊田町大字一の俣
〔泉 質〕アルカリ性単純硫黄泉
〔源泉温度〕29.1℃
〔知覚的試験〕無色澄明,微硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 9.93
〔蒸発残留物〕0.2 g/kg
〔成分総計〕0.236 g/kg(Na: 59.5, Ca: 1.10, F:5.67, Cl: 16.7, HCO3: 11.3, CO3: 54.05,
SO4: 12.11, HS: 7.03, OH: 1.43, H2SiO3: 65.48, HBO2: 1.48 mg/kg)
平成8年2月27日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕JR小月駅より送迎シャトルバス グランドホテル下車