伊藤屋ふらり湯巡り TOPへ 山形県の温泉へ


蔵王温泉
湯の宿 伊藤屋

TEL 023-694-9027

宿泊料金
 ¥8,,500 (二食付)



湯の宿 伊藤屋は、下湯共同浴場の向かいにあるロッジ風の温泉宿冬はスキー客で賑わうようですが、7月半ばのこの時期は空いています。

部屋の窓から下湯が見えます通された部屋は二階の"福寿草"八畳間。そこそこ広めの部屋ですが、テレビが1時間 ¥100 なのは問題ありかと。お茶請けは甘菓子樹氷ロマンで、甘くて美味しかったです。

お茶を飲んで一服後、早速内風呂に入ります。脱衣所は小さめで、棚の上にプラ籠が8個。洗面台の蛇口は硫黄気で黒く染まっています。

鄙びた風呂場はタイル張りで、窓側に木の縁を張った湯舟があって、風呂場の半分を占有しています。白い温泉成分がこびり付いた湯口からは、パイプが直角に曲がって洗い場まで伸びていて、湯温調整のため源泉の約半分を捨てています。
この湯口からのお湯を飲んでみますと、酸っぱくて、ほんのり金気味がします。
湯舟
緑色がかって見える白濁湯は湯温42℃。肌触りがよくて滑らか、新鮮で気持ちのいいお湯です。体をぐっと伸ばして浸かっていると筋肉がほぐれ、ふと瞼が閉じてきます。蔵王に泊まってよかったと思わせるお湯でした。

☆ 食 事

6時半からの夕食は部屋でいただきます。
献立は、
・天ぷら
・やまかけマグロ
夕食・肉,筍の煮物
・焼き物は葉包みの鱈
・山菜
・酢の物
・イカ,イクラ
の7品に、漬物,ご飯とお吸い物で、吸い物には梅干しが入っていて、温泉と似た味。海と地のもののバランスが取れたいい夕食です。そして、デザートは山形名物のサクランボ。甘くて少し酸味がある絶品の味で、 素晴らしいデザートでした。

川原湯共同浴場での朝湯の後の朝食は、7時半から。
朝食ハムサラダ,山菜(ゼンマイ),塩鮭,焼き海苔,納豆,胡麻和え,お新香がおかずで、美味しくて、ご飯もやや固めで私好み。好きな納豆も出て、ご飯を三杯いただきました。

(2006/07/15 17:05 Check-in)



〔源泉名〕蛇荒川洞門源泉
〔湧出地〕山形県山形市蔵王温泉字中森886
〔泉 質〕酸性・含鉄・硫黄−Al−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕57.7
〔水素イオン濃度〕pH 1.5
〔知覚的試験〕無色澄明にして著しく硫化水素臭を放ち、収斂味を有する
〔溶存物総量〕3,515 mg/kg
〔蒸発残留物〕
1,460 mg/kg
  平成3年5月21日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕山交バス 蔵王温泉下車 徒歩約3分