ふらり湯巡り TOPへ > 山形県の温泉へ
五色温泉
宗川旅館
TEL 0238-34-251
宿泊料金 ¥12,750 (二食付)+暖房料金¥1,500
日帰り入浴 ¥500,10:30〜15:30
宗川旅館は標高800m の地に建つ秘湯を守る会の一軒宿。五色温泉は、米沢八湯の一つに数えられていて、かつて直江兼続の嫡子,景明が湯治をしたと言われ、上杉家の守り湯として受け継がれてきたとのことです。
宿内は入り組んでいて、通された部屋は、ロビー階から階段を下りた18番通りにある23番,八畳和室。ベランダ付で、窓の外を見ると、斜面にうっすら雪が積もっています。
一休みした後、お湯をいただきます。先ずは長靴を履いて外に出て、ちょっとした斜面を上った浴場棟に入ります。
鄙びた木造の廊下を進むと男女別の風呂場があり、前面が大きく開いた半露天風呂になっています。脱衣所には、仕切りを境に二段の棚が一つづつ。それぞれに3つのプラ籠を置いています。
石張りの風呂場には縁に木板を張った湯舟が一つ。やはり木板を組んだ湯口から、湯気を上げながら源泉が注がれています。お湯に入る前に湯口からのお湯を飲んでみますと、初めちょい甘味があり、舌に少し苦味が残りました。
湯舟は3.5×2mほどの台形で、湯温41℃の綺麗な透明湯を張っています。何とも清浄感たっぷりのお湯で、冷え冷えとした大気の中入っただけに、暖かさが身に染みていい気持ち。湯面からはやや塩気の温泉臭が漂ってきます。
このお湯は、体全体に張りのある湯膜がまとわりつき、腕をさするとさらりとしたつるり感があって、いい肌触り。お湯の恵みに浸っていると、ドサッという音がして屋根から雪が落ちてきました。
続いては宿内に戻って、二階にある内風呂。板敷きの脱衣所はそれほど大きくない細長い造り。2段の棚の上にプラ籠10個が並んでいます。
風呂場内は湯気が充満していて、入るとすぐシャワーカラン2つが向かいあった洗い場。その先に二槽の湯舟が連なっていて奥 2/3ほどが浅いトンネル状の洞内に収まっています。
湯舟は、奥が湯口湯舟になっていて、熱めの湯温42.9℃。仕切りの開口を通ってお湯が入ってくる手前の湯舟は41.4℃と入りやすくなっています。この時期は、やはり熱めのお湯がよく、体の芯まで暖まっていい気持ち。新鮮さも十分なつるり湯で、上々の入浴感があります。また、一旦上がってから再び入浴しますと、暖かさがじ〜んと身に染み、冬の温泉入浴の充実感を味わえる一時になりました。
☆ 食事と夜の湯浴み
お湯を上がってゆったりした後の夕食は 5時45分から。
ロビー階の食事処でいただきます。
献立は、陶板で焼いていただく米沢牛のステーキをメインに、牛刺し,地のキノコ,野菜サラダ,菊の実,お新香,ご飯と味噌汁。そして、デザートのリンゴが付きます。
先ずいただいたのが、とろりとして柔らかい牛刺しで、これがうまい。また、おろしタレでいただく米沢牛のステーキも柔らかく、くどさのない味がグッドです。キノコ,菊の実もおいしく、地のものづくしのいい夕食を楽しめましたが、山の中とあって、ご飯が少し冷えていたのが残念なところです。
夕食後のお湯は浴室が変わっていて、やや小さめ、正方形の風呂場に入らせてもらいます。湯舟は2×1.7mほど。洗い場にはシャワーカラン1つとカラン1対を備えています。
湯舟には岩湯口から適量の源泉が注がれていて、湯温42.8℃。きらりと光るような滑らかさがいいピチピチ湯で、柔らかさもある新鮮なお湯。そして、何よりも身に染みる暖かさがよかったです。
また、このお湯は湯上がりのすっきり感も上々。部屋に戻り、お茶菓子の生姜せんべいが きりっとした味で美味しく、湯上がりのいい一味になりました。
翌朝は6時に起床。朝湯の後、7時半からの朝食は地下の食堂でいただきます。
献立は、鍋で暖めていただくロールキャベツ,温泉玉子,焼き海苔,塩鮭,筍,ワラビ,山海漬け,もやしのおひたし,お新香に、ごはん,豆腐・キノコ入りの味噌汁が付きます。
温泉玉子が飯坂温泉ラジウム玉子となっていて、気分がそがれましたが、品数が多くて味もグッド。特にスープ仕立てのロールキャベツが暖まって美味しく、いい朝食でした。
(2009/11/22 13:50 Check-in)
〔源泉名〕五色温泉 5号源泉
〔湧出地〕山形県米沢市大字板谷字五色498番地
〔泉 質〕Na・Ca−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕45.9℃
〔水素イオン濃度〕pH 6.4
〔蒸発残留物〕831.8 mg/kg
〔成分総計〕1,064 mg/kg(Li: 0.7, Na: 208.5, K: 29.9, Mg: 3.1, Ca: 76.4, Mn: 0.6 鉄(U): 0.5, F: 1.2,
Cl: 165.5, SO4: 42.8, HCO3: 402.7, H2SiO3: 80.4, HBO2: 45.8, CO2: 268.9 mg/kg)
平成16年7月2日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・半露天風呂
〔公共交通アクセス〕JR板谷駅下車 送迎