ふらり湯巡り TOPへ > 山形県の温泉へ
湯田川温泉
正面湯
TEL 0235-35-4111 (湯田川温泉観光協会)
入浴営業時間 8:00〜9:00, 11:00〜19:00
入浴料金 ¥200
正面湯は、温泉街の中程に建つ 湯田川温泉のシンボル的な共同浴場。それほど大きくはありませんが、瓦屋根の立派な外観で、向かいに 足湯"しらさぎの湯"があります。
ここは斜め向かいの船見商店で入浴券を購入し、鍵を開けてもらって入る方式ですが、丁度出てきた地元の方に鍵を開けてもらい、中にある料金箱に¥200を投入してお湯をいただきました。
正面湯は田の湯より大きな浴場で、けっこうな賑わい。脱衣箱 18庫がある板場の脱衣所で脱衣していると、地元の方が上がってきて、入れ替わりに別の方が入って行きます。
風呂場はタイル張りで、右手にカラン3対の洗い場、中央奥に湯舟があります。縁に御影石を張った湯舟は 2.2×1.8mほどの大きさ。白い温泉成分が付いた湯口から、多めのお湯が注がれ、掛け流されています。
こちらも湯温は41℃。田の湯より柔らかくてたっぷりのすべすべ感がありますが、鮮度はイマイチです。入浴客が多いせいかな。また、お湯は少し汚れた感じの濁りがあり、常連客のおじいいさんが、湯舟の底に沈殿した小さなゴミを拾い上げて捨てていました。
源泉は湯口から放物線を描いて注がれていて、飲んでみますとやや甘味があり、後に苦味が残る味がします。
ここは田の湯に比べて大きくて立派な共同浴場。源泉は同じようですが、空いていてゆったり入れ、緻密なお湯の田の湯の方が好きですね。
(2010/06/27 14:30)
〔源泉名〕湯田川温泉
〔湧出地〕山形県鶴岡市大字湯田川湯元47-2
〔泉 質〕Na・Ca−硫酸塩泉(含石膏芒硝泉)
〔泉 温〕42.6℃(使用位置40℃)
〔水素イオン濃度〕pH 8.4
〔蒸発残留物〕1,256 mg/kg
〔成分総計〕1,287 mg/kg(Li: 0.1, Na: 224.1, K: 3.6, Mg: 3.2, Ca: 176.3, F: 2.3, Cl: 56.4, Br: 0.3,
SO4: 737.7, HCO3: 31.5, CO3: 0.6, H2SiO3: 52.6, HBO2: 1.3 mg/kg)
平成15年11月7日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕庄内交通バス 湯田川温泉下車 徒歩約1分