ぽっぽの湯ふらり湯巡り TOPへ 山形県の温泉へ


長沼温泉
ぽっぽの湯

TEL 0235-64-4126

入浴営業時間 6:00〜22:00

入浴料金 ¥400

ジャグジーと温泉湯舟ぽっぽの湯は、藤島町の田園地帯のまっただ中、広い敷地に建つ日帰り施設。2000年4月19日にオープンした、白壁・赤瓦の和風モダンな施設で、入口上にはヘルシーハウスと記されています。

自動ドアが開いて、履き物ロッカーに靴を入れ、入浴券を受付の方に渡すと、ゆったりとした休憩所。先の脱衣所も広く、60ある脱衣箱のそれぞれに名が付けられていて、14番の"かくれんぼ"に衣服を入れます。

タイル張りの風呂場に入ると嫌なカルキ臭が漂っています。手前に衝立を立てたシャワーカラン10式を備えた洗い場。その先に湯舟が並んでいます。

水風呂湯舟は、右奥が湯温39.5℃のジャグジー湯舟(長沼3号泉を加温循環),中央に40.5℃の温泉湯舟(長沼2,3号泉の掛け流し),左手に長沼3号泉を循環冷却した21℃の低温風呂,そして外に、長沼2,3号泉を掛け流しとした露天風呂があります。

先ず入らせてもらったのがジャグジーで、お湯は黄土色の澄明湯。湯加減と湯面から漂うアブラ臭がよかったものの、泡立ちから発散するカルキ臭がきつくて即退散。隣の温泉湯舟に入ります。こちらも黄土色のお湯ですが、やや濁りで、アブラ臭が強くて鼻につ〜んときます。よく暖まっていい入浴感のお湯で、窓側に頭を置いて浸かっていると、浮遊感があっていい心地。でも、お湯が口に入ると、しょっぱ〜い!

露天風呂そして低温風呂は、体が冷えてきりりとしてくるものの、腕をさすると柔らかなつるり感があっていい肌触り。また、この後温泉湯に浸かると体全体が暖まっていい気分。この繰り返しがけっこうくせになります。

外には、細長いひょうたん形の岩組露天風呂があり、シャワーカラン5つを持った洗い場(小屋)を併設しています。この露天湯もいい湯加減で、やはり強いアブラ臭が鼻を突いてきます。ここは個性的な匂いと共に浴感もよく、さらりとしたつるり感があって、腕の泡付きをぬぐうとぬるりとします。色・匂い・浴感ともにいいお湯でした。

(2008/07/15 14:40)


〔源泉名〕長沼2号源泉
〔湧出地〕山形県東田川郡藤島町大字長沼字宮前266-1
〔泉 質〕Na−塩化物強塩泉
〔源泉温度〕70.4℃
〔水素イオン濃度〕pH 8.0
〔蒸発残留物〕25,590 mg/kg
〔主要成分〕Na: 7,517, K: 88.2, Mg: 93.9, Ca: 213.1, Cl: 12,600, Br: 50.2, I: 5.1, SO4: 3.5,
          HCO
3: 92.9, H2SiO3: 69.3, HBO2: 39.0 mg/kg

  平成10年5月12日

〔源泉名〕長沼3号源泉
〔湧出地〕山形県東田川郡藤島町大字長沼字宮前266-1
〔泉 質〕単純温泉
〔源泉温度〕32.2
〔水素イオン濃度〕pH 8.0
〔蒸発残留物〕227.5 mg/kg
〔主要成分〕Na: 69.9, K: 9.3, Cl: 34.8, HCO3: 133.1, H2SiO3: 89.5 mg/kg
  平成11524
〔公共交通アクセス〕庄内交通バス 長沼温泉口下車 徒歩約25