ふらり湯巡り TOPへ > 山形県の温泉へ
蔵王温泉
川原湯共同浴湯
TEL 023-694-9328 (蔵王温泉観光協会)
入浴営業時間 6:30〜22:30
入浴料金 ¥200
蔵王温泉の宿、伊藤屋に泊まった翌朝、朝市見物の後に、川原湯に入りました。朝市は小規模ですが、無料で冷えた麦茶をいただけるようになっていて、この時期いいサービスです。
共同浴場の前には仮設の小さな管理小屋ができており、一定時間帯 管理人が常駐しています。ちなみに、蔵王温泉の宿泊客は宿でもらった入浴券を渡して入浴するのですが、朝は入浴券なしでも入れるとのことです。
6時半少し前にロックが自動解除され、ドアを開けて中に入ります。脱衣箱16庫を備えた脱衣所は、2年半前に入った時と変わっていない感じですが、風呂場の床がリニューアルされています。
底とサイドに桟を張った約 2.4×1.1mの湯舟は以前と同様で、白緑色に見える透明なお湯が湧き上がってきて掛け流されています。
入ると細かい湯花が舞い上がってくるお湯は、滑らかで肌触りがよく、新鮮さも十分。朝一のお湯はいいですね。以前と比べて、井戸水による加水がやや多めに感じましたが、その分ちょうどよい湯加減、ゆったり入れました。
酸気が混じった硫黄の匂いを味わいながら、いい朝湯を楽しめて、満足しました。
(2006/07/16 6:25 再訪,前回 2003/11/23)
〔湧出地〕山形県山形市蔵王温泉川原43-3
〔泉 質〕酸性・含鉄・硫黄−Al−硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
〔泉 温〕48.1℃
〔水素イオン濃度〕pH 1.45
〔蒸発残留物〕3,720 mg/kg
〔主要成分〕H: 36.1, Na: 75.6, K: 58.7, Mg: 77.6, Ca: 114.4, Al: 298.4, Fe(U): 89.5, Cl: 783.5,
HSO4: 2,661, SO4: 1,975, H2SiO3: 146.7, CO2: 387.0, H2S: 18.4 mg/kg
昭和62年7月28日
〔浴場の形態〕 男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕山交バス 蔵王温泉下車 徒歩約8分