ふらり湯巡り TOPへ > 山形県の温泉へ
銀山温泉
共同浴場 大湯
TEL 0237-22-1111 (尾花沢市商工観光課)
入浴営業時間 8:00〜20:00
入浴料金 ¥100
大湯は、銀山川にせり出したような共同浴場で、川側が旅館街の通路になっています。2階の外壁には花笠が4つ飾ってあり、その上には、毎週土曜日夜8時
笠まわし"花笠踊り"の看板を掲げています。
通路の中に入ると、浴場入口横に料金箱があり、¥100を投入して脱衣所に入ります。脱衣所内は狭く、靴入れ箱が9つに脱衣箱が8つ。脱衣・着衣している人が多いせいもあって余計に狭く感じます。
風呂場に入ると、6人の先客がいて満杯状態。湯舟は約2×1.5mの大きさがあり、それほど小さくはないと思うのですが、洗い場がかなり狭く、小さめに感じる風呂場です。
少し待つと入浴客も減ってきて、わたしを含めて4人になったところでお湯に入ります。湯舟にはコバルトブルー系の半白濁湯が張ってあって、湯温42℃。しっとりとしてなかなかいいお湯ですが、源泉館のお湯よりやや硬めで、人が多いせいか汚れた感じがします。
ここは、湯口の隣の蛇口から少量加水していて、パイプ湯口から注がれる源泉を口に含んでみますと硫黄臭味の塩味。味は似た感じですが、ゆったりできて滑らかなお湯の源泉館の方がよかったです。
湯上がりの脱衣所は暑さでむんむん。急いで着衣して脱衣所を飛び出し、川沿いの日陰に入りますと爽やかでいい気持ちです。狭い上に入浴客が多く、慌ただしい湯浴みでしたが、その後はゆったり。川沿いの温泉街を散歩してみますと、日射しは強いもののいい夏の陽気で、昨日の大雨がうそのように感じます。
(2004/07/18 11:50)
〔源泉名〕協組4号泉
〔採水位置〕山形県尾花沢市大字銀山新畑字南515番
〔泉 質〕含硫黄-Na-塩化物・硫酸塩泉(含芒硝-食塩-硫化水素泉)
〔泉 温〕59.1℃
〔水素イオン濃度〕pH 7.0
〔蒸発残留物〕2,120 mg/kg
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕尾花沢市営バス 銀山温泉下車 徒歩約8分