ふらり湯巡り TOPへ > 山形県の温泉へ
銀山温泉
源泉館
TEL 0237-28-2232
入浴営業時間 10:00〜16:00
入浴料金 ¥500
源泉館は、銀山川を挟んで旅館が建ち並ぶ温泉街の中程にあります。
宿内に入り、廊下を掃除していたおじさんに何回か声を掛けましたが、返答がありません。そのうち帳場からご主人が出てきましたので、日帰り入浴をお願いし ¥500を払って浴室に入ります。
硫黄臭が漂う風呂場はタイル張り。ひょうたん形の湯舟は、ウエスト部分に石を二つ置いて仕切りとしています。奧にある湯口の上には、鯉を抱えた金太郎の石像が置かれていてユーモラス。広めで、なかなかいい雰囲気の内風呂です。
先ず湯舟のお湯を掬って掛け湯をしてみますとけっこう熱め。でも、入らせてもらうと熱いのは表面だけで、桶を使って掻き回すとぬるめになってきます。ここで湯温39.5℃、仕切りを越えた湯口に近い奧の湯舟でも41℃と、この時期適温です。
白い玉子スープ状の湯花が舞う透明湯は、肌に優しくて滑らか。けっこう新鮮なお湯です。また、湯口のそばに置いてあったカップで源泉を飲んでみますと、コクのある塩味。なかなかいい味です。
湯上がりは汗が吹き出て、扇風機を回してしばらくすると落ち着いてきましたが、べたつきがあり、外に出てもほかほか状態がしばらく続きます。この日は連休の中日とあって、入口横には"歓迎"の下に客名を記した木札がずらり。たぶん満室なのでしょうが、日帰り客はわたし1人。掛け流しのいいお湯を貸切状態で楽しめました。
(2004/07/18 10:48)
〔源泉名〕協組3号源泉
〔泉 質〕硫黄泉(含食塩−硫化水素泉)
〔泉 温〕63.2℃
〔水素イオン濃度〕pH 8.0
〔蒸発残留物〕2,181 mg/kg
昭和63年3月19日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕尾花沢市営バス 銀山温泉下車 徒歩約7分