ふらり湯巡り TOPへ > 山形県の温泉へ
あつみ温泉
越後屋旅館
TEL 0235-43-2158
入浴料金 ¥500
越後屋旅館は、神社前バス停すぐ前に建つ温泉宿。あつみ温泉に着いて先ず向かったのは公衆浴場の正面湯でしたが、掃除中で入れるようになるのは12時頃になるとのこと。それではと温泉街をぶらつき、源泉掛け流しの表示に惹かれて、越後屋旅館のお湯をいただくことにします。
風呂場は帳場先の廊下を進んですぐの場所にあり、写楽の暖簾をくぐると弁財天湯と名付けられた男湯。ちなみに女湯は湯見滝の名が付けられています。脱衣所はそこそこ広く、三段の棚にプラ籠17個,洗面台3式を備えています。
入った風呂場はタイル張りで、右手がシャワーカラン4つの洗い場。左手から奥に向かって湯舟がぐっと伸びています。
この湯舟、サイドからの噴湯が主で、最奥に湯口があるものの源泉投入量は少なめ。オーバーフロー量も少なく、源泉掛け流しの表示とは違った半循環湯舟だと思いますが、カルキ臭を感知しない点はよかったです。
湯舟には湯温42℃と、この時期やや熱めのお湯が張ってあり、さらりとした浴感で、少々のつるり感があります。また、お湯は、味気ない浴感の噴湯側よりやはり鮮度の高い奥の湯口側が断然よく、清浄感があっていい肌触り。控えめに舞う茶色の湯花が色を添えてくれます。
続いては飲泉。カランの上に置いてあったカップを使って湯口からのお湯を飲んでみますと、やや塩気の温泉味で、芒硝泉らしい苦みが残る味がします。
ここのお湯、湯質がそこそこいいだけに、湯舟の大きさにこだわらず完全掛け流しにしてほしかったです。
(2008/07/15 10:35)
〔源泉名〕温海温泉5,6,7混合泉
〔湧出地〕山形県西田郡温海町大字温海53番地先
〔泉 質〕Na・Ca−塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕63.5℃
〔水素イオン濃度〕pH 7.3
〔蒸発残留物〕2,247 mg/kg
〔主要成分〕Na: 586.1, K:43.2, Ca: 224.2, Cl: 893.6, SO4: 424,
Br: 3.7, HCO3: 87.2, H2SiO3: 75.8, CO2: 7.3, Fe: 0.03 mg/kg
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕あつみ交通バス 神社前下車