ふらり湯巡り TOPへ > 山形県の温泉へ
赤湯温泉
丹波湯
TEL 0238-40-2002 (南陽市観光協会)
入浴営業時間 6:00〜22:00 (清掃12:00〜14:00)
入浴料金 ¥100 (火曜定休)
丹波湯は、烏帽子山八幡宮の近くにある公衆浴場。天正年間に村の長であった、石岡丹波の家のそばから出た温泉により、その名が付けられたとのことです。
番台にはおばあちゃんがいて、やはり券売機で買ったチケットを受付箱に入れて脱衣所に入ります。脱衣所は細長く、脱衣箱32庫と小さな洗面台が1つを備えています。
風呂場はタイル張りで、左手にシャワーカラン2,カランが2つあって、一人の方が体を洗っています。中央に約3×4m、小判形の湯舟があり、湯温は46℃と熱めですが肌触りのいいお湯を張っています。なお、こちらも脱衣所に湯温表示計があって、46℃ちょいの表示でした。また、石湯口からのお湯を飲用してみますと、硫黄臭味、強い塩気の温泉味で、烏帽子の湯より濃い味がします。
熱くて脹ら脛が少し痺れてきたところでお湯から上がります。汗がけっこう出ましたが、少し経つとポカポカ感と共にひんやりした感じも。出るときに番台のおばあちゃんから、「熱くはなかったですか」と尋ねられ、「ええ、熱かったです。でも、あつ湯好きの方もいらっしゃるでしょうから」と応えました。東北の冬は、熱いお湯が似合いますしね。人も少なく、静かでゆったりできる公衆浴場でした。
(2005/03/19 10:10)
〔利用施設名〕公衆浴場「丹波湯」
〔源泉名〕森の山源泉,森の山2号源泉
〔採水位置〕源泉貯湯槽口
〔泉 質〕含硫黄-Na・Ca-塩化物泉
〔源泉温度〕61.2℃,(供用場所)60.0℃
〔水素イオン濃度〕pH 7.5
〔蒸発残留物〕2,241 mg/kg
平成17年1月21日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR赤湯駅下車 徒歩約20分