ふらり湯巡り TOPへ > 山形県の温泉へ
赤湯温泉
大湯
TEL 0238-40-2002 (南陽市観光協会)
入浴営業時間 6:00〜22:00 (清掃12:00〜14:00)
入浴料金 ¥100 (水曜定休)
丹波湯を出ると日が少し差してきましたが、まだ小雪が舞っています。続いては、旅館街を歩いて 大湯に入ります。チケットを湯券受付箱に入れ、アコーディオンカーテンを開けて入った脱衣所は、広くはないものの明るく、24庫の脱衣箱がずらりと並んでいます。
風呂場も明るいタイル張りで、先客は2人。1人がお湯に浸かり、一人がシャワーカラン2つの洗い場で体を洗っています。
湯舟は約2.7×2.5mの矩形で、湯温は44℃ちょい(脱衣所にある湯温計では45℃の表示)。丹波湯よりぬるめのせいか、肌触りのよさに加え、肌になじむ感じがします。女性湯との仕切り側にある孔湯口からのお湯を飲んでみますと、丹波湯と同様、硫黄臭味,塩気の温泉味がします。
湯上がりは、一瞬盛大に汗が出ましたが、あとはすっきり。ここも空いていてゆったりできる公衆浴場でした。
大湯を出ると11時45分。赤湯の公衆浴場は12時から清掃に入るとのことで、3湯にて打ち止めとし、龍上海本店でラーメンを食べることにします。店の前には8人が並んでいて、やはり人気店かと。
20分弱待ってようやくありついた"からみそラーメン"(大盛り)は、麺の上に載った赤い辛味噌が印象的。赤湯のラーメンですね。
麺は柔らかめの太麺ですが、少々コシがあり、油がのった辛味噌スープといい相性です。スープも色ほどには辛くなくて、湯上がり・雪上がりにいい昼食となりました。
(2005/03/19 10:50)
〔利用施設名〕公衆浴場「大湯」
〔源泉名〕森の山源泉,森の山2号源泉
〔採水位置〕源泉貯湯槽口
〔泉 質〕含硫黄-Na・Ca-塩化物泉
〔源泉温度〕61.2℃,(供用場所)58.8℃
〔水素イオン濃度〕pH 7.5
〔蒸発残留物〕2,241 mg/kg
平成17年1月21日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR赤湯駅下車 徒歩約24分