ふらり湯巡り TOPへ > 和歌山県の温泉へ
南紀湯川温泉
恵比寿屋
TEL 0735-52-0318
宿泊料金 ¥7,500 (二食付)
恵比須屋は閑静な湯川の旅館街に建つ4軒の宿の内の一つ。日帰り温泉施設 "きよもん湯"の裏手に建っています。
受付後に通された部屋は2階の”こまどり”四畳半和室。小さめの部屋ですが、ベランダ付きで、棚の上には生け花と日本人形が飾ってあって、けっこういい雰囲気。窓からは以前泊まった南紀荘が見えます。
風呂は貸切用が2つあるものの、宿泊客が2人でかつ加温利用のため、先客がお湯を上がったら電話するとのこと。上がるまでお茶を飲み、お茶菓子を食べて一服。ゆず風味のお茶菓子”紀の国舟”がいい味です。
女将さんから電話が掛かってきて、大きめの風呂のお湯をいただきます。脱衣所には4段の棚の上に5つのプラ籠が重ねてあり、左手に洗面台が一つ。温泉の硫黄成分のせいで、蛇口の一部が黒ずんでいます。
石タイル張りの風呂場内は湯気が充満していて、手前にシャワーカラン2つの洗い場、奥に風呂場の半分を占有する湯舟があり、加温掛け流しとしています。
掛け湯後に入らせてもらったお湯は湯温41℃。ぬるつる感たっぷりの湯川のお湯ですが、きよもん湯の小気味のよさとは異なり、体全体を暖かさで包み込むようなお湯です。また、湯気で見えませんが、かなり泡付きがある感じがします。
飲泉感もそこそこよくて、ほぼ無味ながらほんのり甘みがあり、硫黄臭味が舌に残る味。湯気と硫黄臭が漂う中、柔らかさとぬるり感が同居した肌触りのいいお湯を楽しめました。
※風呂場の写真は、翌朝、お湯を流していない時に撮ったものです。
☆ 食 事
6時からの夕食は部屋食で、献立は、
・マグロ・海老等の刺身
・なまこのおろし和え
・小振りながら身の詰まった鮎の塩焼き
・海老フライ
・豆腐・しめじ・白菜を添えた牡蠣鍋
そして、そうめん入りのお吸い物,ご飯と漬け物で、品数にこだわらない美味しさがあります。特に、濃い味噌味仕立ての鍋がいい味を出していて、量も適当、なかなかいい夕食でした。
翌日の朝食は7時25分からで、1階の別室でいただきます。
献立は、目玉焼き,蒲鉾,大根煮物,ほうれん草,甘味の焼魚,ご飯と味噌汁に漬け物。そしてデザートとしてみかん2つが付きます。おかずは普通でしたが、温泉で炊いたご飯が美味しく、デザートのみかんまでしっかりいただきました。
加温のためお湯は自由にとはいきませんでしたが、食事がそこそこよくて、宿泊料金はリーズナブル。静かでゆったりできた、なかなかいい宿でした。
(2007/12/28 15:50 Check-in)
〔源泉名〕湯川温泉(合名会社湯川温泉住民会)
〔湧出地〕和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字湯川1054
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕37.2℃
〔湧出量〕103
L/min(動力 0.5馬力)
〔水素イオン濃度〕pH 9.8
〔蒸発残留物〕0.164
g/kg
〔成分総計〕0.192
g/kg
(Na: 53.5, Cl: 32.4, SO4:
20.9, HCO3:
18.5, CO3: 8.8, HSiO3:
44.5, H2S: 1.3 mg/kg)
平成16年11月12日調査
〔浴場の形態〕貸切内風呂×2
〔公共交通アクセス〕JR湯川駅下車 徒歩 約11分