新清館ふらり湯巡り TOPへ 大分県の温泉へ


筌の口温泉
新清館

TEL 0973-79-9429

宿泊料金 ¥10,650 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,7:00〜22:00

宿泊部屋筌の口温泉での泊まりは、明治35年創業の新清館。国道40号線の交差点には警備の方が立っていて、ここを左折し、ぐっと下って着きました。このあたりに警備員がいるのは、近くに人気の観光スポット,夢の大吊り橋あるからかな?

なお、新清館の向かい左手には 筌ノ口共同温泉が建っていて、以前と変わらない湯源郷の雰囲気があります。

通された部屋は、急な階段を上がった3階の角部屋。昔ながらの造りで、廊下と、木製のテーブル・椅子を備えたベランダ付です。廊下の窓の外には薄紫色の綺麗な花が咲き、夕方になると虫の鳴き声が聞こえてきます。

内風呂内風呂棟は、1階の廊下を右に進んで外に出た先にあり、青地に白文字のゆ暖簾をくぐって入った脱衣所には、昔ながらの籐籠が二段の棚の上に並んでいます。

風呂場はコンクリート打ちっ放しですが、薄茶色の析出物がびっしり張り付いていて、湯治湯ムードたっぷり。2つあるカランからも黄土色の温泉湯が出てきて、口に含んでみますと土類系の味の素スープ味がします。鄙びた情緒感がある、いい雰囲気の風呂場です。

奥へと伸びた細長い湯舟には笹濁りのお湯が張ってあり、存在感たっぷり。湯舟内に向かって刃物のように突き出した炭酸カルシウムの析出物が印象的です。

西日を浴びた大露天風呂湯面から金気の土類臭が漂ってくるお湯は、湯温
42℃。よく暖まって新鮮、十分な入浴感があるお湯で、腕をさすると指先がつるりと滑って行きます。いいお湯でした。

内湯入浴後、再び宿内に戻って廊下を進むと囲炉裏のある休み場。向かいには、今では珍しい瓶コーラの自動販売機が置いてあります。ここから外に出て少し歩いた場所にあるのが混浴の露天風呂こぶしの湯。焦げ茶色,板張りの脱衣所には、棚の上に籐籠12個が並んでいて、そばを流れる沢の音が聞こえてきます。

外には巨大な露天風呂が広がっていて、やはり笹濁りのお湯を張っていますが、西日に映えて綺麗な黄緑色に見えます。
洗い湯槽また、湯口の左手には屋根を掛けた寝湯場、脱衣場の両サイドには温泉湯を入れた石臼の洗い湯槽と沢水を入れた冷水槽があって、湯上がりにこの水がいい味。自然と同化したいい造りの露天風呂です。

最奥にあるパイプ湯口からは大量の源泉が注がれていて、この近くで入らせてもらったお湯は湯温41℃。初め少しひりひりする感じでしたが、湯慣れしてくると滑らかでいい肌触り。よく暖まって、温泉に入った実感が湧いてくるお湯です。また、湯口からのお湯の勢いが強いせいか、底の方が暖かく感じます。新緑の木々を眺め、野鳥のさえずりを聞きながら、いい気分の湯浴みを楽しめました。

☆ 食事と朝湯

夕食6時からの夕食は、2階で繋がった新館の食事処にて。食事の世話から布団敷きまで元気に動き回る、おばあちゃんが呼びにきてくれました。食事処に集まってきたのは8人でしたが、明日5月3日は満室とのことです。

献立は、

・茶碗蒸し
・馬刺し
・山女の塩焼き
・コンニャクの刺身
・キジ鍋
・鯉の洗い
朝の大露天風呂・山芋のとろろ
・山菜の煮物
の八品に、デザートとして苺が付きます。

先ず、新鮮な馬刺しが美味。キジの肉もくせのない味で、ぷりんとしたこんにゃくの刺身もおいしく、地のもの中心のいい夕食でした。

翌朝は5時45分に起床。露天風呂に着くと、朝の大気の中、湯気が舞い、小鳥のさえずりが聞こえてきます。湯面には白い湯膜が張っていて、金気臭が漂う中の入浴は、湯温41℃といい湯加減。体全体を包み込む暖かさが心地よく、清廉な大気と相まって、気持ちのいい朝湯になりました。
朝食
7時30分からの朝食は、やはり新館の食事処にて。川魚の甘露煮,生卵,大根おろし,焼き海苔,茸,漬け物等のおかずに梅のゼリーが付きます。朝湯の後の食事は美味しく、おひつを空にしても胃がもたれず、いい気分での朝食をたっぷりいただきました。

(2008/05/02  15:45 Check-in)


〔源泉名〕旅館 新清館(ヤマドリ)
〔湧出地〕大分県玖珠郡九重町大字田野1430-1
〔泉 質〕NaMgCa−炭酸水素塩・硫酸塩泉
〔泉 温〕48.8℃(気温14℃)
〔知覚的試験〕無色澄明,弱金気味,微弱金気臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.6
〔蒸発残留物〕2.0394 g/kg
〔成分総計〕3.559 g/kgNa: 290, K: 69.1, Mg: 120, Ca: 192, Cl: 242, SO4: 420,
                  HCO3: 1,249,
H2SiO3: 211.1, HBO2: 12.9 mg/kg
  平成9年1月21日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂(こぶしの湯)・女性専用露天風呂(かえでの湯)
〔公共交通アクセス〕日田バス 筌ノ口温泉下車 徒歩約6分