ふらり湯巡り TOPへ > 別府の湯へ
鉄輪温泉
温泉閣
TEL 0977-66-1767
宿泊料金 ¥7,500 (二食付)
日帰り入浴 ¥500, 10:00〜15:00
渋の湯の近く、永福寺の奧に建つ温泉宿です。戸のない瓦葺き屋根の玄関が豪快で、宿坊が前身の宿とのことです。
緋鯉が泳ぐ池を横目に見て廊下を進み、階段を上がった2階の竹の間に入ります。部屋は六畳和室で、入口に二畳ほどの小部屋が付いています。翌朝、奧の部屋で申し訳なかったと、おかみさんがおっしゃっていましたが、畳も新しく過ごしやすい部屋で、お茶を飲んで一服していると、息子さんが液晶テレビを持って来てくれました。
一休み後にお湯をいただいたのが本館の内風呂。風呂場はタイル張りで、湯舟は約1.5×3mの長方形です。お湯は、表面が熱いものの掻き回して入ると少し熱いくらい。湯温42.5℃、この時期いい湯加減で、肌触りのいいお湯です。
続いては新館にある男女別の露天風呂。屋根が湯舟の中程まで掛かっていて、周りは竹壁で囲まれています。風呂場は、湯舟の底と奧が石組で、奥に草木が植えてあってなかなか風流。大きくはないものの、いい雰囲気の露天風呂です。
清冽な浴感のお湯は、湯温42.5℃。源泉が熱いせいか、湯口からちょろちょろと注がれています。加水のない掛け流しのお湯はやはり素晴らしく、いい気持ち。入浴と掛け湯を繰り返して、秋の夜のお湯を楽しみました。
☆ 食 事
夕食は6時から。献立は、茄子とかぼちゃの煮付け,白身魚の甘煮,刺身はわさび醤油を付けて食べる盛り合わせと、酢醤油によるものの2皿、寿司一カン、そしてご飯とお吸い物。宿泊料金からみて、これだけかなと思ったら、後からスパゲッティとサラダを添えた茹で蟹が出てきました。
先ず、新鮮な刺身がおいしく、尾頭付きの煮魚が特に美味。魚を食べるだけでもまた別府に来たいな、と思う味で満足しました。
翌日の朝食は、熱の湯での朝湯を楽しんだ後にいただきます。おかずは、目玉焼き,焼き魚+しらすおろし,昆布と茸の煮付け他,そしてご飯と味噌汁に、フルーツ3品。朝食も美味しかったです。
(2004/11/06 17:20 Check-in)
〔湧出地〕別府市鉄輪風呂本1組
〔泉 質〕含ホウ酸食塩泉
〔源泉温度〕98℃
〔性 状〕無色,透明,食塩味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 5,6
〔成分総計〕4,383 mg/kg
〔蒸発残留物〕4,368 mg/kg
昭和49年7月11日調査
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 鉄輪BC下車 徒歩約4分