ふらり湯巡り TOPへ > 大分県の温泉へ
長湯温泉
直入荘
TEL 0974-75-2288
宿泊料金 ¥7,500 (二食付)
日帰り入浴 ¥300,13:00〜21:00
直入荘は、芹川沿いに建つ白壁三階建ての温泉宿。年金積立金還元融資による直入町営の国民宿舎です。
通された部屋は、ロビー奥にある階段を上がってすぐの 201号室、六畳和室。窓側に絨毯敷きのベランダ、壁側に細長い板場があって、一人旅に丁度いい大きさの部屋です。また、室内はリニューアルしてあり、居心地がよかったです。
テーブルの上には、こめ米せんべい,唐辛子梅茶がお茶セットと共に置いてあり、バター風味のせんべいがお茶によく合います。
風呂場は1階にあり、日本一の炭酸泉と記された男湯暖簾をくぐって入ります。
板張りの脱衣所には、蓋付きのもの6つを含めた脱衣箱が18庫,¥100ロッカー10庫、そして洗面台2つを備えています。
内風呂には湯舟が2つ。手前が小さめ,扇形の湯舟で冷泉、奥が大きめで笹濁りの温泉を張っています。また、湯舟の対面がシャワーカラン5,カラン2式の洗い場になっています。
手前の湯舟は冷温泉と記されていて、実測湯温26.5℃。ラムネ湯かと思いきや普通の冷泉で、泡付きも少なめです。湯温通りのひんやりとしたお湯ですが、すっきりとした柔らかさがあって、自然と長湯になってしまいます。
また、飲んでもほんのり甘味があって飲みやすく。なかなかいい冷泉でした。
奥には、ほぼ 1/4円形,大きめの湯舟があり、黄色がかった笹濁りのお湯を張っています。こちらは湯温39℃のお湯ですが、入るとややひりっとし、冷泉の後とあって格別の暖かさがあります。体を柔らかく包み込む気持ちのいいお湯で、腕をさすると成分の濃さを感じるもののピチッとした触感がよかったです。
源泉は、流路が焦げ茶色に染まった湯口からは間欠的に注がれていて、置いてあった飲泉カップでお湯を飲んでみますと、金気+炭酸味。ちょいエグミがあるもののスープ風で、そこそこいける味がします。また、湯舟と壁の間は深い溝になっていて、壁面に付着した温泉成分による多数の突起物が興味をそそります。
外には 1/4円形,小さめの露天風呂があり、お湯は薄めの笹濁り。温泉成分で茶色く染まった湯口からゆったりとお湯が注がれ、掛け流されています。湯温 41.2℃の暖まり湯は、入るとやはりひりっとする炭酸泉。けっこう新鮮なお湯で、腕をさすると泡立ち感があります。時折まとわりついてくるブヨがうるさかったのですが、いいお湯とあってそれほど気にすることなく入浴できました。
☆ 食事と夜の湯浴み
夕食は1階ロビー奥の大食堂にて、6時半からいただきます。
献立は、
・茶碗蒸し
・鮎の塩焼き
・鯉の洗い
・小魚の唐揚げ
・筍,里芋の煮物
・山菜のとろろ和え
・ツブ貝,きゅうりの酢の物
・豚肉、野菜,なめ茸等の陶板焼き
の八品に、
ご飯と魚卵入りのアラ汁、デザートとしてメロンが付きます。
国民宿舎らしいバランスのいい夕食で、味もグッド。塩焼きは少し冷えていましたが、あったか唐揚げが美味しく、ツブ貝,アラ汁等海のものもいい味を出しています。安めの宿泊料でおいしい料理を提供してくれ、いい夕食でした。
夕食後の内湯は、いいつるり感があるすべすべ湯。ほどよく暖まって、気持ちのいいお湯です。そして、露天湯はやや熱めとあってよく暖まり、十分な入浴感があります。また、ここには竹田からの日帰り客も来ていて、お湯に浸かりながら話が弾みました。
翌日の朝食は、万寿温泉での朝湯の後にいただきます。おかずは、ハムエッグ+サラダ,冷奴,塩鮭+蒲鉾,きんぴら牛蒡,焼き海苔,お新香等。
久々のハムエッグが美味しく、湯浴みの後の朝食をたっぷりいただきました。
(2009/04/30 16:23 Check-in)
【大浴場】
〔源泉名〕国民宿舎直入荘(No.1)
〔泉 質〕含CO2−Mg・Na−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕42.5℃
〔成分総計〕5.975
g/kg(Na:
477, K: 74, NH4: 3.2, Mg: 346, Ca: 217,
Sr: 1.2, Fe (U): 2.7, Fe (V):
0.5, Cl: 210, SO4: 420,
HCO3: 2,910, H2SiO3: 203,
HBO2: 8.5, CO2:
1,040 mg/kg)
平成19年3月12日
〔源泉名〕国民宿舎直入荘(No.2)
〔泉 質〕Mg・Na−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕32.6℃
〔成分総計〕2.282
g/kg(Na:
142, K: 35.5, NH4: 1.0,
Mg: 123, Ca: 59.9, Fe (U): 5.5, Cl: 625,
SO4:
180.3, HCO3:
1064.8, H2SiO3:
115.9, HBO2:
11.3, CO2: 477.9 mg/kg)
平成11年6月3日
【露天風呂,家族風呂】
〔源泉名〕国民宿舎直入荘
〔泉 質〕Mg・Na・Ca−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕44℃
〔成分総計〕3.465
g/kg(Na:
277, K: 57.2, NH4: 1.9, Mg: 194, Ca: 154, Fe (U): 1.1,
Fe (V): 0.6, Sr: 0.6, Cl: 141, SO4: 295,
HNO3: 1.0,
HCO3:
1650, H2SiO3: 195,
HBO2: 5.5, CO2: 488
mg/kg)
平成19年8月24日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂,家族風呂
〔瓶牛乳〕みどり牛乳: 白・コーヒー・フルーツ ¥120
〔公共交通アクセス〕竹田交通バス 国民宿舎前下車 徒歩約1分