丸神屋ふらり湯巡り TOPへ 別府の湯へ


鉄輪温泉
丸神屋

TEL 0977-66-1808

入浴営業時間
 14:00〜18:00
入浴料金  ¥500

露天風呂入口いで湯の宿 丸神屋は、鉄輪バスセンターとコンビニの間の道を少し上った場所に建つ、湯治宿風の温泉旅館。八湯温泉本のクーポンにより無料入浴させてもらいました。

風呂場は別棟にあり、受付後、宿の周りをぐるりと回ると入口。簀の子道を進んで露天風呂棟に入ります。

入った脱衣所は竹カーペット敷きで、四段の棚の上にのったプラ籠16個の他、¥100ロッカー6庫を備えています。狭い脱衣所ですが、福山から訪れたという2人のおじいちゃんが休憩しています。

混浴露天風呂外に出ると観音さまを祀った露天風呂がありますが、お湯は後でいただくことにし、先ずは奥にある砂湯・蒸し風呂棟へと向かい、蒸し風呂に入ります。

ここは温泉蒸気による蒸し風呂ですが、低温で人肌の暖かさと言ったところ。高温サウナが苦手な私ですが、長椅子に座ってゆったりでき、じわじわ暖まってきて、いい気持ちです。

続いてお湯をいただいたのが混浴の露天風呂。湯舟は浅めで、底は温泉成分で黄茶色に染まっています。でも、お湯は綺麗な透明湯で、茶色の湯花が舞っています。このお湯、湯温42℃と比較的高めですが、冬の冷気の中入る露天湯とあってゆったり入れます。柔らかくて滑らか、いいお湯です。
露天湯口
また、この露天風呂のそばには四連の打たせ湯があり、肩当たりがよくてほどよい暖かさがあります。そしてこの後再び入った露天入浴がよく、たっぷり暖まっていい気持ちになります。

そしてラストは飲泉。露天湯口からのお湯を飲んでみますと、先に入った 渋の湯より塩気は薄いものの、渋味はこちらの方が強い感じがします。

名にしおう鉄輪温泉。施設毎に独自泉源を持っていて、浴感の違いを楽しめる、興味津々の温泉地です。

(2011/02/13  14:40)


〔源泉名〕いで湯の宿 丸神屋
〔湧出地〕大分県別府市鉄輪御幸4組
〔泉 質〕Na−塩化物泉
〔泉 温〕90.5℃(気温16℃)
〔知覚的試験〕無色澄明・微弱塩味・弱硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 8.3
〔蒸発残留物〕3.071 g/kg
〔成分総計〕2.859 g/kg(Na: 907.9, K: 104.7, Mg: 1.6, Ca: 29.8, Mn: 0.5, Cl: 1,346.2, SO4: 225.4,
            HCO3: 24.4, CO3: 12.0, H2SiO3: 121.2, HBO2: 54.1, CO2: 30.8 mg/kg)
   平成16年10月27日
〔浴場の形態〕混浴露天風呂・砂湯・むし湯・打たせ湯
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 鉄輪下車 徒歩約1分