ふらり湯巡り TOPへ > 大分県の温泉へ
長湯温泉
ラムネ温泉
TEL 0974-75-2002 (大丸旅館)
入浴営業時間 8:00(月・水・金・土11:00)〜日没
入浴料金 ¥200
ラムネ温泉は、大丸旅館が掘削して復活させた外湯で、芹川沿いに位置しています。板塀だけの浴場入口には料金箱が掛けてあり、入浴料を投入して入った脱衣所には脱衣箱が7庫と¥100ロッカーが8庫。湯舟は4つあり、手前に長湯の高温泉を張った、石組み丸風呂が2つと矩形風呂が1つ。そして奧に、ラムネ温泉を張った石組の大風呂があり、先客3人は、日を浴びながらラムネ温泉に入っています。
ラムネ温泉は湯温31℃。青色がかった澄明湯で、体のまわりに気泡が舞い、泡が付いてきますが、昨日入った七里田温泉 下湯ほど多くはなく、全身を覆う泡付きにはなりません。体を見ると胸の下の泡付きが悪かったです。また、コップにお湯を入れて飲泉してみますと、炭酸味プラスちょっぴり鉱物臭味。2杯ほど飲ませてもらいました。
11時になると、入浴客がどんどん入ってきて10人。昨日、下湯で会った広島の方も入ってきて、またも温泉談義となりました。ここには50分ほど入って上がることにし、湯温41℃の青色がかったお湯(丸風呂)と40℃の青緑がかったお湯(矩形風呂)にさっと入って体を温め、上がり湯としました。
期待していたラムネ温泉。ここだけ入ったのなら、個性的でいいお湯ということになるのでしょうが、泡付き・浴感ともに下湯に軍配が上がってしまい、それほどの感慨もなく、賑わう露天風呂を後にしました。
(2004/11/06 10:25)
〔温泉名/源泉名〕ラムネ温泉/ラムネの湯(掘削自噴)
〔所在地〕大分県直入郡直入町大字長湯7682-5
〔泉質/泉温〕炭酸水素塩泉/33℃(湧出地)
〔温泉の利用形態〕完全放流式,加水なし,加温なし
〔浴場の形態〕男女別露天風呂
〔公共交通アクセス〕竹田交通 長湯温泉行きバス 山脇下車 徒歩約5分