鉄輪元湯ふらり湯巡り TOPへ 別府の湯へ


鉄輪温泉
元 湯


地元組合員専用
(鉄輪温泉宿泊者は入浴可)



元湯は、いでゆ坂を下った広場に建つ共同浴場。向かいに、渋の湯、右手に鉄輪蒸し湯があります。なお、このあたりの住所は、別府市鉄輪風呂本1。鉄輪第一の共同浴場だったのでしょう。

元湯宿を出て、元湯・渋の湯前の広場に着いたのは6時15分過ぎ。渋の湯前のベンチに座って少し待っていると、25分に解錠してくれ、組合員の方1人といっしょに平屋の湯小屋に入ります。

風呂場は、脱衣箱18庫を備えた脱衣場と同一空間内にあり、鄙びていてわたし好み。コンクリート打ちっ放し、湯口側が少し尖った湯舟には、ほんのり青色がかった深みのある透明湯を張っています。
このお湯、湯温が45.5℃あって、一旦は熱くてすぐ上がりましたが、桶でかき混ぜてから再入浴してみますと、何ともいいお湯。きりりとした張りと味わいがある新鮮なお湯で、腕をさすってみますと、つるりとしていい肌触りです。

湯舟なお、ここのお湯は飲泉感もよく、塩気がやや濃いめですが、ダシを少し利かせた感じの温泉味がします。

入浴を一時終えて休んでいますと、体に付いたお湯が簀の子にかかってしまい、後から入ってきた方から注意を受けます。また、最近は、鉄輪の宿の泊まり客でも、ここには入れなくなったとのこと。でも、やはり素晴らしいお湯。もう一浴させてもらい、お湯の良さを伝えますと、黙礼で応えてくれました。

※鉄輪地区再開発の一環として、元湯は、2006年5月に市営温泉の渋の湯と統合。新渋の湯は組合温泉になりましたが、観光入浴者も、有料にて入浴できるとのことです。

(2006/04/30  6:25)


〔泉 質〕Na−塩化物温泉
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 鉄輪BC下車徒歩約4分