ふらり湯巡り TOPへ > 別府の湯へ
観海寺温泉
いちのいで会館
TEL 0977-21-4728
入浴営業時間 10:00〜17:00(土日祝),11:00〜(平日)
入浴料金 \1,300 (食事付き,正月料金)
いちのいで会館へは、雨が強くなってきたため、タクシーで向かいます。錦栄温泉近くからワンメーターで着き、直前がきつい急坂ですので、タクシー利用もいいアクセス方法かと。
ここは、三角屋根、山小屋風の外観ですが、本来は仕出し弁当業を営む店。食事客のみ入浴できるシステムになっています。
先ずは、食事処がある2階へ上がって受付。入浴の後に食事を取ることにし、小道を上って"景観の湯"に入ります。脱衣小屋には籠が9個。すぐ外に青色のお湯を張ったプールのような露天風呂が見えます。
ここには湯舟が3つあって、一番に入ったのがコンクリート打ちっ放しのプール風呂(写真右上,上方)。4段の階段を下って入ったお湯は、やや紫色がかった青色を呈しています。このお湯、滑らかでいいお湯ですが、湯温30.5℃とかなりぬるめ。湯面がへその上あたりまであるお湯の中を歩いて湯口のそばで浸かります。源泉が熱いせいか湯量を絞ってあり、やはりぬるめですが、まあ入れる湯加減です。また、湯口からのお湯を飲んでみますと塩気のスープ味。なかなかいい味です。
続いては、プール風呂から見て左手の岩風呂(写真右中)。綺麗なコバルトブルーのお湯ですが、湯温が47℃あって、熱い!熱い! 脹ら脛からじんじん熱くなってきましたので早々に退散し、右手の岩風呂(写真右上,下方)に入ります。
こちらは湯温41.5℃と丁度いい湯加減。とろりとした肌なじみのいいお湯がまとわりついていい気持ちです。雨の中でしたが、ずっと入っていたくなるお湯で、貸切状態でいい湯浴みを楽しめました。
入浴後は頼んでおいた"だんご汁定食"をいただきます。平たい太麺のだんご汁に、おにぎりが2つ。そして、ひじき、鳥の唐揚げ、玉子焼、エビ天等が付いた正月用です。昨晩いただいた豊後茶屋のものより味が濃いめでしたが、暖まっていい味。湯上がりのいい昼食となりました。
(2007/01/02 10:30)
〔源泉名〕生永孝也
〔湧出地〕大分県別府市大字別府字一の出3419-3
〔泉 質〕Na−塩化物泉
〔泉 温〕101.8℃(気温16℃) 掘削自噴 300m
〔知覚的試験〕無色,澄明,微塩味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 8.4
〔成分総計〕2.826 g/kg(Na: 753, K: 16, Ca: 51.2, Cl: 1,190, SO4: 181, H2SiO3: 468 mg/kg)
〔浴場の形態〕男女入れ替え制(一日おき)露天風呂:景観の湯,金鉱の湯
〔公共交通アクセス〕JR別府駅下車