熊の手洗湯とてらゆふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


野沢温泉
てらゆ

TEL 0269-85-2242

宿泊料金 ¥8,550 (二食付)



てらゆは、外湯"熊の手洗湯"の隣に建つ民宿風の温泉旅館。部屋数は本館と別館合わせて18室があり、地下通路で繋がっています。部屋は、本館2階の四畳半 "藤"の間で、窓を開けると風通しがよく、小綺麗な部屋です。

湯舟ここには3時過ぎにチェックインしましたが、休憩した後に十王堂の湯,松葉の湯を巡りましたので、内湯に入らせてもらったのは夕食をいただいた後。浴室は地下にあって、脱衣所は小さいものの、オンドルが効いていて暖かく、棚の上に4つのプラカゴが置いてあります。

風呂場は石タイル張りで、洗い場にはシャワーカランが3つ。奧に約1.9×1m の大きさの湯舟があり、湯中には細かく白い湯花が舞い、静かに掛け流されています。湯温40℃のお湯はほんのり濁りがあり、肌に優しくていい浴感。紛れもない熊の手洗い湯です。そして、湯口からのお湯を飲んでみますと、なかなかいいゆで卵味かします。

食事の後少しして入ったせいもあって、部屋に戻ると汗びっしょり。
夕食この内湯には就寝前と翌朝にも入りましたが、しっとりとしたすべすべ感がある、なかなかいいお湯でした。

☆ 食 事

ここは、夕・朝食とも部屋食で、夕食は6時10分から。
献立は、
海老・茄子・南瓜・山菜の天ぷら
・魚の甘煮
・筍の煮物
・海草・胡瓜の酢の物
・鶏肉の卵とじ
朝食・豚肉と生ワカメを添えたサラダ
そして、野沢菜に、デザートはメロン。

特別なものはない家庭料理でしたが、
調理がうまく、お櫃のご飯と共に全部いただいてお腹いっぱいになりました。

翌朝、7時45分からの朝食は、焼き海苔,玉子焼,シラスおろし,小魚,春巻きとサラダ,たらこ,そして野沢菜がおかず。今朝は5時起きで、秋葉の湯,朝市と巡って来ただけに食欲もりもり。筍入りの味噌汁もおいしく、ご飯をたっぷりいただきました。

(2004/06/07  15:15 Check-in)


〔源泉名〕熊の手洗湯
〔湧出地〕長野県下高井郡野沢村大字豊郷8972
〔泉 質〕単純硫黄泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
〔水素イオン濃度〕pH 8.8
〔泉 温〕源泉:43.3℃(気温 8℃)
〔知覚的試験〕無色透明,弱硫化水素臭を有す
〔成分総計〕409.6 mg/kg
〔蒸発残留物〕390 mg/kg
  平成9年12月12日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕長電バス 野沢温泉下車 徒歩約6分