初湯ふらり湯巡り TOPへ 長野県の温泉へ


渋温泉
一番湯 初湯

TEL 0269-33-2921 (渋温泉旅館組合)

入浴時間 6:00〜22:00
入浴料金 無料 (渋温泉宿泊客のみ対象)


外湯巡りの鍵渋温泉の外湯巡りに行って来ました。東京から長野新幹線→長野電鉄→バスを乗り継いで、渋和合橋バス停には10時20分着。先ず、今日の宿、金喜ホテルへと向かい、"渋温泉巡浴外湯巡りの鍵を借りて、外湯巡りをスタートします。

一番湯の"初湯"は、高僧行基が発見し、托鉢の鉢を洗ったと言われるお湯で、鉢湯がいつの頃からか初湯と呼ばれるようになったとのこと。行基さんが発見したと伝わっている温泉地は多いですね。

ここは、男女湯ともに入口ドアが開いていました。脱衣場に上がる手前、温泉分析表を眺める位置に鉄板が敷いてあって、素足で乗るとかなり熱め。この下に湯溜め槽でもあるのかな?

湯舟風呂場は木造り。小さな開放槽からL字形の樋を通して、約2×1.5mの湯舟に新湯が注がれています。入らせてもらったお湯は、湯温は45℃と熱めですが、柔らかくていい肌触り。木の湯舟と相まって、いい気持ちです。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、やや塩気の軽い温泉味がします。

(2005/10/08  10:30)


〔温泉名〕荒井河原比良の湯
〔湧出地〕長野県下高井郡山ノ内町横湯(温泉寺)
〔泉 質〕NaCa−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕75.7℃(気温20℃)
〔知覚的試験〕無色澄明,弱鉄味,苦味を有する。
〔水素イオン濃度〕pH 4.3
〔成分総計〕1,196.3 mg/kg
〔蒸発残留物〕1,076 mg/kg
  平成10115

〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕長電バス 渋和合橋下車