ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
野沢温泉
上寺湯(波夷羅大将)
TEL 0269-85-3155 (野沢温泉観光協会)
入浴営業時間 5:00〜23:00 : 4〜10月
6:00〜23:00 : 11〜3月
入浴料金 無料
上寺湯は、今回泊まった"てらゆ"の近くにある外湯。夕食後に先ず宿のお湯に入り、その後、散歩を兼ねてここに入ってみました。
ここは石垣の上に木造建屋を据えた湯小屋で、傾斜地に建っています。茶色のアルミサッシドアを開けると、左手が脱衣箱14庫を備えた脱衣場、右手が風呂場で、野沢の外湯に多い同一空間内の浴室です。
先客は地元の方が1人。後に、野沢グランドホテルに宿泊している若い方が入って来ました。
石タイル張りの湯舟の中央に壁をへつった湯つぼがあり、ここに一旦お湯を溜めて冷却後、湯口から新湯が注がれていて、右手の蛇口からちょろちょろと冷却水を流しています。湯舟は約2.3×1.1mの大きさ。湯舟のわりに床はそこそこ広く、ゆったりできる外湯です。
湯面から硫黄臭が漂ってくる中、入らせてもらったお湯は湯温42℃。肌になじんで気持ちよく、湯口からのお湯を飲んでみますと、ゆで卵味プラスやや塩気の温泉味がします。
入浴後は、本通りのコンビニで1Lのポカリスエットを購入。夕食後に2つのお湯に入って汗をかいたせいか、3/4ほどを一気に飲みほしました。
(2004/06/19 19:20)
〔源泉名〕丸釜
〔湧出地〕長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷8712-1
〔泉 質〕含硫黄−Na・Ca−硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
〔源泉温度〕82.4℃(気温3℃)
〔水素イオン濃度〕pH 8.8
〔知覚的試験〕無色澄明,弱硫化水素味を有す
〔成分総計〕1,028.5 mg/kg
〔蒸発残留物〕1,018 mg/kg
平成9年12月12日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕長電バス 野沢温泉下車