ふらり湯巡り TOPへ > 長野県の温泉へ
和山温泉
仁成館
TEL 0257-67-2205
入浴料金 通常¥700
仁成館は、豊かな自然に囲まれた山の宿。宿泊した 切明リバーサイドハウスの車で送っていただき、5分ほどで着きました。
雑然とした宿内に入り、食堂入口で声を掛けますと「昨日、電話を入れてくれた方ですね。通常は¥700ですが、¥500でいいですよ。」と、朝9時過ぎの日帰り入浴を受け付けてくれます。
先ずは、"ここはチロル?"と、自遊人のパスポートで紹介された混浴の露天風呂のお湯をいただきます。脱衣しながら風呂場を見ると、昨日、バスでいっしょだった方が、山の風景を眺めながら湯浴みを楽しんでいます。
石組み、先が鋭角になった舟形の湯舟は2つに仕切ってあり、湯温は、手前が45℃、眺望がいい山側が 42.5℃。手前の湯舟に2つの湯口があり、新鮮で、しっとりとしたお湯が掛け流されています。
そして、何よりも素晴らしかったのが、急峻な岩壁の鳥甲山と下を流れる中津川の眺望。山岳風景といいお湯を同時に楽しめる露天風呂に満足しました。
続いては、2階へと上がって内風呂のお湯をいただきます。人気の露天風呂には、わたしを含め延べ4人の方が入っていましたが、こちらは貸切状態での湯浴みを楽しめました。
風呂場はタイル張り。縁に木を張った湯舟は約 2.1×1.1mと小さめですが、窓が広く取ってあって、山の景色を眺めながら入浴できます。ちょっぴり加水されたお湯は湯温43.5℃。茶色の湯花が舞い、お腹の周りに泡付がある、いいお湯です。湯口からのお湯を飲んでみますと、はじめほんのり甘みがあって、後に塩気とちょっとした苦味。やや複雑な味がします。
湯上がりはけっこう汗が出てべとつきがありましたが、外に出て鳥甲山を眺めながらベンチで休憩しているとすっきり。爽やかな風がいい心地でした。
(2005/06/19 9:16)
〔源泉名〕和山温泉
〔泉 質〕Na・Ca-塩化物・硫酸塩温泉
〔泉 温〕源泉48.5℃,使用位置48℃
昭和55年5月30日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕南越後観光バス 和山温泉より送迎
または徒歩約10分