京町温泉 鶴の湯ふらり湯巡り TOPへ 宮崎県の温泉へ


京町温泉
鶴の湯


入浴営業時間 6:30〜2130
入浴料金 ¥200



山頭火の句碑京町温泉は大正初期開湯の温泉地で、鹿児島との県境近くに位置しています。
駅前通りを歩いて行くと京町温泉公園があり、山頭火の句碑。石碑には「ありがたや熱い湯 あふるるにまかせ」と
金文字で記されていて、何ともいい表現。温泉好きが気に入る句ですね。

ここから先ず向かったのが城山温泉。でも、中に入ってみますとお湯が出ておらず、山のように盛り上がった析出物の残骸のみ。残念です。なお後で、宿泊した"旅館 伊藤"の女将さんにこの件を尋ねてみますと、昨年末頃にお湯が出なくなり、そのまま放置されているそうです。

湯舟気を取り直して408号線に戻り、歩道を少し進むと "鶴の湯"の小さな看板。脇道を入ると無人の共同浴場があり、ここのお湯をいただくことにします。

中に入るとすぐ料金箱があり、¥200を投入して脱衣所に上がります。板張りの脱衣所には古びた脱衣箱が20庫と、その左手にやはり古びた体重計。上にスリッパがのっています。

そして、この脱衣所でおもしろかったのが風呂場への引き戸。滑車と錘が付属していて、開けて風呂場に入った後、自然に閉まるようになっています。


入った風呂場はタイル張りで、温泉成分により茶色に染まっています。
湯口ここは、手前を半円とした湯舟と、蛇口カラン2つだけの簡素な造り。先ず、仕切り下部の丸穴から湯口湯舟のお湯が入ってくる手前の湯舟に入らせてもらいます。湯温
40.5℃と適温のお湯は、さほどの特徴はないものの、体全体を包む柔らかさがよくて長湯が利きます。

奥の湯口湯舟は加水されているものの熱めになっていて、湯温44℃。入ると熱さで体がぴりぴりしてきますが、なかなかいいつるり感があって、そこそこゆったりできます。そしてラストは飲泉。湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味の軽い温泉味がします。

(2009/04/29  12:43)


〔源泉名〕京町温泉,鶴の湯温泉
〔湧出地〕宮崎県えびの市水流25-5
〔泉 質〕単純温泉?
〔泉 温〕50℃(気温27℃)
〔湧出量〕20 L/min(掘削動力揚湯)
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR京町温泉駅下車 徒歩約10分