旅館 伊藤ふらり湯巡り TOPへ 宮崎県の温泉へ


吉田温泉
旅館 伊藤

TEL 0984-37-1756

宿泊料金
 ¥8,000 (二食付)


旅館入口旅館 伊藤は、民家風の外観の二階建て、小綺麗な造りの和風旅館。三軒の宿だけの吉田温泉にあって、唯一食事を提供してくれる旅館らしい宿です。

通された部屋は二階のさくら六畳和室。すでに布団が敷いてあります。窓を開けると、網戸を通して爽やかな風が入ってくると共に小鳥の鳴き声。なかなか気持ちのいい部屋です。先ずはお茶を飲んで一服。お茶請けは甘味のあんずで、菓子を出す宿が多い中、なかなかいい趣向かと。

一休み後、1階にある浴室に入ります。風呂場は小さめの家族風呂で、入口横には第二次世界大戦中の「宮崎県指定傷痍軍人保養所」の看板が掛かっています。

湯舟脱衣所は小さめで、深めの竹籠が2つ。石張りの風呂場もコンパクトな造りになっていて、洗い場の奥にJ字形の湯舟があり、ライオンの湯口から加温湯が注がれ、掛け流されています。温泉成分で赤茶けた湯舟は、2人入ればいっぱいの大きさ。掛け湯をして入らせてもらいますと、霧のような湯気が上がって、源泉名の"
山霧の雫湯"が似合う気がします。

入らせてもらったお湯は湯温42.5℃とやや熱めですが、すっきりとしてくどさのないつるり感がよく、鮮度も上々のものがあります。でも、しばらく入っていると強さを感じるお湯で、上々の入浴感があります。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、ほんのり塩気の温泉味がして 苦味が後を引きます。

湯口お湯を上がって脱衣所に戻ると汗びっしょり。でも、窓を開けて扇風機の風にあたると、すっきりしてきていい気分です。

☆ 食事と夜の湯浴み

1階の別室でいただく夕食は6時から。

献立は、
・海老,茸,蒲鉾入りの土瓶蒸し
・鮎の塩焼き
・鹿と地鶏の刺身
・地鶏のすなずり
・らっきょうの鰹節和え
夕食・ウナギの蒲焼き
・がんもどきの煮物
・イノシシ肉の塩焼き
・黒豚の陶板焼

の九品。

先ず、すぐ堅くなってしまったものの、イノシシ肉の塩焼きが、歯ごたえがよくて珍味。そして宮崎自慢の地鶏の刺身が新鮮で、うまい! 東国原知事推薦に納得の味です。棚田米のご飯もふっくらしておいしく、地のもの中心のいい夕食でした。

朝食夕食後に風呂場に行くと、宿の方の足音がして、加温・掛け流しにしてくれます。宿泊客がわたし1人でもあり、低い源泉温度がつらいところでしょう。先ず、縁に頭を置いて寝湯状態で浸かりますと、柔らかく細やかなお湯の粒子が体を包んでいい心地。思わず瞼が閉じてきます。その後は熱めとあってきりりとしてきましたが、肌触りはよかったです。


翌日7時からの朝食は、湯豆腐,生卵,焼き海苔,おろし,おひたし,白身魚,味噌和え等がおかず。暖かい湯豆腐,旬の筍入りの味噌汁が美味しく、いい朝食になりました。

(2009/04/29  15:52 Check-in)


〔源泉名〕山霧の雫湯
〔湧出地〕宮崎県えびの市大字晶明寺6813
〔泉 質〕NaCa−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕27℃(気温31℃)
〔性 状〕無色透明,無臭,微塩味
〔水素イオン濃度〕pH 6.5
〔蒸発残留物〕1.062 g/kg
〔成分総計〕1.746 g/kgNa: 175.9, k: 15.3, Mg: 21.4, Ca: 137.6, Fe: 0.3, F: 0.4, Cl: 92.2,
                  SO4: 113.7, HCO3: 834.1, H2SiO3: 73.5, HBO2: 11.0, CO2: 270 mg/kg
  平成161019
〔浴場の形態〕貸切内風呂
〔公共交通アクセス〕JR京町温泉駅下車 徒歩約40分または送迎