友愛山荘ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


岳の湯温泉
友愛山荘

TEL 0967-46-3932

宿泊料金
 ¥12,950 (二食付)



うぐいすの湯岳の湯温泉での宿泊は友愛山荘。黄色モルタル造り一部二階建ての和風旅館で、豊礼の湯 の向かいに建っています。通された部屋は二間続きの六畳和室。奥を寝室,手前を居間として使い、ゆったりできました。

ここには計5つの風呂があり、全てが貸切り。泉質は同じようですが、風呂三昧を楽しめます。先ずは
大露天の札を持ってサンダルを履き、広い駐車場の先にあるうぐいすの湯に入ります。

ここは、1/3 ほどを屋根掛けとした岩組の露天風呂。バルブを介した耐圧ホースから源泉が注
がれていて、さわると熱い! 噴気地帯ならではのあつ湯です。

男湯露天風呂一人で入るにはもったいないような大きな湯舟には、ほんのり黄色く見える澄明湯が張ってあり、湯温40℃。お湯はさらりとして、ほどよいつるり感があり、しばらく浸かっていると暖かさが体を包み込んでいい心地です。

湯中に舞う細やかな湯花と周りを取り巻く爽やかな大気感もよく、ゆったりと豊穣の湯を味わえました。


続いては、男湯の露天風呂。こちらも貸切札を掛けて入ります。石張りの風呂場には矩形の岩風呂が伸びていて、周りを目隠ししていますが、先が低めになっていて草木を眺めながらの湯浴みを楽しめます。

男湯の内風呂こちらは湯温
41.5℃、湯慣れしたせいもあり、腕をさするとつるつるします。湯面からはほんのり硫黄臭が漂っていて、いい湯浴みを楽しめます。
湯口からのお湯はやはり熱く、飲泉してみますと、ほぼ無味ながらほんのり甘味があって、硫黄の苦みが舌に残ります。


内風呂は木造で床は石張り。右手にカラン3対の洗い場。左手に矩形の湯舟があり、底に色タイルを貼っています。湯舟はけっこう大きくて3.2×1.8mほど。源泉が熱いせいか、加水して湯温42.3℃としています。お湯はやはりつるりとしていい浴感。熱めでしたが、体全体を包み込む柔らかさがよかったです。
また、湯上がりはすっきりして、腕をさするとしっとり。いい浴後感があります。


☆ 食 事

夕食6時からの夕食は部屋でいただきます。
膳には地のものを中心とした献立がずらりと並んでいて、

・川魚,山海漬,鮑の先付け
・馬刺し
・地鶏の地獄蒸し
・肥後牛の焼き物
・ポン酢でいただく豚肉,茸,野菜の鍋
・筍の煮物
・もずくの酢の物
そして後から、天ぷら,鮎の塩焼き,デザートが出てきて計10品。
朝食
塩焼きは昨日の人吉の宿の方がおいしかったのですが、熊本名物の馬刺し,肥後牛,小国産の豚入りの鍋が美味。また、鶏肉が苦手の私ですが、ここの地獄蒸しはいい味を出していて、地のグルメに満腹,そして満足。でも、ご飯の味がそれほどよくなかったのが残念なところです。

翌日の朝食は、うぐいすの湯に入って気持ちのいい朝湯を楽しんだ後にいただきます。おかずは、塩鮭,蒲鉾,焼き海苔,生卵,しらすおろし,冷や奴,納豆,ハムサラダ,ホウレン草等。いずれもいい味で、ご飯をおかわりしてたっぷりいただきました。また、食後のコーヒーが美味しくてよかったです。

(2008/05/01  16:25 Check-in)


〔泉 質〕単純硫黄泉?
〔浴場の形態〕貸切露天風呂・内風呂
〔公共交通アクセス〕産交バス 岳の湯下車 徒歩約10