鶴亀温泉ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


人吉温泉
鶴亀温泉


入浴営業時間 14:00〜21:00
入浴料金  ¥200


湯小舎入口人吉温泉での2湯目は、復活した鶴亀温泉。肥薩線の線路を渡って北へと向かい、のどかな住宅街を歩いて着きました。ここは、鄙びたレトロな風情を残しつつ、要所がリニューアルされています。

脱衣場は広々としていていますが、脱衣籠と小さなベンチが置いてあるだけ。床は新しい板材に張り替えられていて、右上に"木村質屋"のペンキ看板、風呂場への入口上に"入浴者の皆様え"が掛けてあります。そして、その左手には、新しい "天然温泉"の証を掲げています。

このあたりについて、番台のおばあちゃんが話をしてくれました。「ここは、70年続いた共同浴場でしたが、お湯の出が悪くなったため1年半ほど休業。
脱衣場から掘削に成功して、今年の3月10日より営業を再開し、近くの胃腸病院へも給湯している。」とのことです。

3段の階段を下りた風呂場は、天井がリニューアルしてあり、シャワーカラン2つが設置されているものの、昔のままと思える風情があります。

湯舟は、手前に約1.8×1.4mの寝湯槽、仕切りの奧に約1.8m四方の主浴槽があり、大黒様の湯口からお湯が注がれています。

湯舟には焦げ茶色の成分がこびり付いていて、湯温は43.5℃。黄褐色のお湯は、先に入った中央温泉のお湯より濃いぬるつる感があって新鮮です。
湯舟細かい茶色の湯花が舞い上がる中、微かな硫化水素臭を味わいながら、気分のいい湯浴みを楽しめました。

また、湯口からのお湯を飲泉してみますと、ほんのり金気味と硫黄臭味があり、ちょい甘味も。また、ここは、カランからも温泉水を出していて、蛇口を開けると硫黄の匂いが漂ってきます。

風情たっぷりの湯小屋の中で、いいお湯を楽しめて満足。よかったです。

(2006/05/01  14:25)


〔源泉名〕 鶴亀温泉
〔湧出地〕 熊本県人吉市瓦屋町1120−6
〔泉 質〕 Na−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕 53.9℃(気温29.8℃)
〔湧出量〕 160 L/min(動力揚湯)
〔水素イオン濃度〕 pH 7.7
〔成分総計〕 2.18 g/kg
〔蒸発残留物〕 1.5 g/kg
  平成17年8月1日調査
〔浴場の形態〕 男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR人吉駅下車 徒歩約10分