ふらり湯巡り TOPへ > 熊本県の温泉へ
黒川温泉
御客屋旅館
TEL 0967-44-0054
入浴営業時間 8:30〜21:00
入浴料金 ¥500
穴湯共同浴場 手前の橋を渡り、坂道を少し上った場所に建つ温泉旅館です。ここは、享保7年に肥後細川藩主の命により建てられた黒川で一番の老舗宿。当時の屋号だった"御客屋"を今もそのまま使用しているそうです。
ここでの日帰り入浴は "代官の湯"と"古の湯" 露天風呂。男女日替わりになっていて、この日の男湯は代官の湯です。受付をすませて湯屋棟に向かいますと、田の原川の流れが指呼の距離に見えて清々しい光景。屋根付き,川沿いの小道を少し下ると代官の湯の入口があります。
脱衣所は磨き込まれた木造で、3つの台の上に合計9つの竹籠がのっています。また、洗面台のそばには花が生けてあって、落ち着いたいい雰囲気があります。
引き戸を開けると大きな岩組の湯舟を中心とした風呂場。温泉成分で赤茶色に染まった湯底が印象的です。また、湯舟の周りには竹を編んだ柵と共に草木を配してあり、田の原川の瀬音が聞こえてきます。
湯口は左奥にあり、熱〜い源泉とあって危険 98℃の表示があります。
ゆっくり体を沈めて入ったお湯は湯温41℃。きりっとした弱酸性のお湯です。中央付近でゆったり浸かった後、湯口付近に移動してみますと、表面をあつ湯が流れてきて、よく暖まっていい入浴感。体がしゃきっとしてきます。
続いては飲泉。湯口近くのお湯を口に含んでみますと、ちょい金気臭味、そして梅干し風の酸味があります。
気温の低い曇りの日とあって、お湯を上がるとすぐ汗が引いてすっきり。でも、着衣するとほどよくポカポカして、いい浴後感があります。
(2010/02/13 12:20)
〔泉 質〕単純温泉(低張性弱酸性高温泉)
〔浴場の形態〕男女別露天風呂
〔公共交通アクセス〕産交バス,九州横断定期観光バス
黒川温泉下車 徒歩約5分