永野温泉ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


湯の鶴温泉
永野温泉

TEL 0966-68-0012

入浴営業時間
 8:00〜20:00
入浴料金  ¥100

雑然とした室内鄙びた二階建ての自炊湯治の宿です。引き戸を開けて中に入り 声を掛けてみましたが宿の方は出てきません。その代わりに、子供さん連れの宿泊の方が出てきてトレイを指さし、ここに入浴料を入れればOKとのこと。¥100を入れてお湯をいただきましたが、安いですね。

左手の廊下を進むと突き当たりが浴場になっていて、右側が男湯。狭い板場の脱衣場には脱衣箱が15庫。内6つにプラ籠が入っています。

引き戸を開けて
段の階段を下った先がタイル張りの風呂場。初め湯気が籠もっていましたが、露天風呂へのドアを開けてみますと、すーっと抜けて行きます。

湯舟ここにはかなり年期が入った湯舟が二槽あり、タイルの一部が剥げています。湯舟は手前が大きめ、奥に仕切りを入れた湯口湯舟があり、少し下がった縁面と側壁に空いた小穴から大湯舟にお湯が入ってきます。


先ずは手前の大きな湯舟に入らせてもらいます。お湯は湯温41.6℃と暖かく、清浄感たっぷりの澄明湯です。泡付は少ないものの腕をさするとつるつるして、湯中を見ると細やかな湯花が舞っています。肌触りのよさと共に温泉らしさを満喫できるいいお湯でした。

奥の湯舟には仕切りが入っていて、湯口側はかなり熱めになっています。この小浴槽は、源泉を冷ますために造ってあるのでしょうね。
湯口また、湯口の上には飲泉カップが乗せてあり、お湯を入れて飲んでみますと硫黄臭味+軽い塩気の温泉味。先に入った
"きくの湯"とはやや違った味がします。

隣の湯舟は湯口が近いだけに湯温
43.6℃と熱めになっていて、すぐ体がピリピリしてきます。でも、こちらもつるりとしたいいお湯で、芯が強くて肌理細やか、掛け流しのあつ湯はやはりグッドです。

外には岩組の露天風呂があり、混浴風呂ですが、中央付近に岩壁が立ててあり仕切りとしています。湯舟は浅めで、内湯より沢山の湯花が舞っていて、湯温は 39.6℃になっています。ここには内湯からの排湯の他、専用の湯口から新湯が注がれていて、新鮮さはイマイチですが、腕をさするとピチピします。
露天風呂また、体をぐっと伸ばして浸かっていると、じわじわ汗が染み出てきて、上がってもしばらくの間 ほかほか状態が続きました。


(2010/05/02  11:06)


〔源泉名〕湯の鶴温泉
〔湧出地〕熊本県水俣市樋ノ口1602
〔泉 質〕アルカリ性単純硫黄泉
〔泉 温〕49.8℃(掘削深度300m
〔湧出量〕120 L/min
〔知覚的試験〕殆ど無色透明,微硫化水素臭,微甘味
〔水素イオン濃度〕pH 8.39
〔蒸発残留物〕768 mg/kg
〔成分総計〕994.5 mg/kgLi: 0.1, Na: 275.1, K: 6.4, Ca: 2.6, F: 4.7, Cl: 43.2, HS: 2.0, SO4: 374.5,
                   HCO3: 198.4, CO3: 18.0, NO3; 0.2, H2SiO3: 56.7, HBO2: 12.6 mg/kg
   平成10427
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕みなくるバス(オレンジバス)湯ノ元下車