きくの湯ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


湯の鶴温泉
きくの湯


入浴営業時間 8:30〜18:00
入浴料金  ¥100T



湯舟きくの湯は、湯出川の畔に建つ無人の共同浴場。温泉街の下手から河畔への石段を下り、簡易木橋を渡った先にあり、奥の樹林越しに湯出小中学校が見えます。

中に入ると番台がありますが、管理の方はおらず、入浴料を紙箱に入れて奥の男湯に入ります。板敷きの脱衣所は小さめで、25 庫の木製脱衣箱がL字形に並んでいます。また、風呂場への引き戸には「お湯の出口で入れ歯を洗わないでください。」の貼り紙があり、この時は無人でしたが、お年を召した方が多く利用しているようです。

コンクリート打ち放しの風呂場には
3×1.9mほどのタイル張りの湯舟が伸びています。ブルーを基調とした色タイルが散りばめてあって、清々しい感じがします。
湯口
湯舟には綺麗な透明湯が張ってあり、入らせてもらったお湯は、湯温38.2℃とぬるめ。心地のいい切れがある癒しのお湯です。また、腕を見ると細やかな泡が付いていて、さすってみますと、ぬるつる感たっぷりです。

源泉は中央のパイプ湯口からかなりの量が注がれていて、送湯パイプは木枠で包んだ保温材で覆われています。ぬるめの源泉を冷やさないための配慮でしょう。

この湯口からのお湯を飲んでみますと、硫黄臭味でややアクがありますが、苦味は強くなく、いい硫黄泉の味がします。


湯の鶴温泉また、このお湯は、小休止後に再び入った時の ふわっとした暖まり感が格別。静謐な雰囲気の中、ゆったりぬる湯の恵みにひたっていると上々の気分になってきます。

川の畔の素敵な共同浴場でした。


(2010/05/02  10:08)


〔泉 質〕単純硫黄泉
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔休憩所〕湯小屋上手の石段を上がると、畳敷き,テレビを置いた休憩棟があります。
〔公共交通アクセス〕みなくるバス(オレンジバス)中村下車 徒歩約1分