ふらり湯巡り TOPへ > 熊本県の温泉へ
地獄温泉
南阿蘇
TEL 0967-67-0078
宿泊料金 ¥8,130 (二食付)
南阿蘇は、清風荘から5分ほど下った場所に建つ国民宿舎。阿蘇外輪山の見晴らしがよく、いい環境の中に建っています。
通された部屋は、3階の307号室 "菖蒲"、六畳和室。けっこう小綺麗で、掃除も行き届いています。また、清風荘の混雑とはうらはらに宿泊客が少なく、ゆったりできました。
清風荘のお湯に2時間以上入っていたため、ここの内風呂には夕食後に入りました。ここには、大浴場と小浴場があって、この日は、小浴場が男湯です。
風呂場に入ると湯気で眼鏡が曇ってきて、硫化水素臭が鼻を突きます。
好きな匂いですが、やはり強めのせいか、窓側にガス抜きが3つあって、カラン類は黒く変色しています。
白く細かい湯花が舞う半濁りのお湯は、44℃と熱め。掛け流し量が多く、新鮮でいい浴感があって、長く身を任せたくなるお湯です。飲泉してみますと、やや苦味がありますが、それを上まわる強い甘味が印象的で、清風荘とは違ったお湯を楽しむことができました。なお、後で宿の方に聞いたところ、ここの泉源は、清風荘の泉源と場所が近いとのことでした。
☆ 食 事
6時からの夕食は1階の食堂でいただきます。
膳は8人分が用意されていて、献立は、以下の6品とデザートのライチーが付きます。
・茶碗蒸し
・海老・玉子のそぼろ・おろし入りそば
・イカ刺し
・たらの焼き物
・山菜・根菜の煮つけ
・とろりとした味付けの豆入り豆腐
国民宿舎らしいメニューで、品数もそれほど多くなかったのですが、素材・調理ともよく、小さなお櫃をおかわりしてご飯をたっぷり。おいしくいただきました。なお、¥1,000追加すると、肥後牛の溶岩焼が付くようです。
そして翌日の朝食は、清風荘のお湯に入った後、7時40分からいただきます。
おかずは、生卵,納豆,焼き海苔,焼き魚・蒲鉾,切り乾し大根,冷や奴,梅干し・漬物と一般的ですが、好きな納豆が出てご飯をたっぷりいただきました。いつもながら、朝湯の後の食事はおいしかったです。
(2005/11/03 17:25 Check-in)
〔源泉名〕地獄温泉(国民宿舎 南阿蘇)
〔泉 質〕単純硫黄泉(硫化水素型)
〔源泉温度〕59.5℃(気温22.9℃)
〔水素イオン濃度〕pH
5.6
〔成分総計〕0.36
g/kg
〔蒸発残留物〕0.16 g/kg
平成17年6月8日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂(大浴場,小浴場),清風荘のお湯にも入浴可
〔公共交通アクセス〕産交バス 国民宿舎前下車 徒歩約1分