石段街に建つ久野屋旅館ふらり湯巡り TOPへ 熊本県の温泉へ


杖立温泉
久野屋旅館

TEL 0967-48-00269

宿泊料金
 ¥9,075 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,9:00〜20:00


階段を下りて風呂へ久野屋旅館は、温泉宿が建ち並ぶ、流泉かじか通りの石段街に建つ宿。共同浴場 元湯薬師湯 の川向こうに位置しています。

受付後に通された部屋は、三階の新雪八畳和室。 トイレは共同ですが、ベランダ,洗面台付で、すでに布団が敷いてあります。
先ずはお茶を飲んで一服。お茶菓子は"きな粉餅"で、きな粉風味の柔らか煎餅。けっこう美味しくて、ちょっとしたおやつになりました。


1階にある浴室は 静の湯の名が付いていて、温泉風呂と蒸し風呂があり、交互入浴がよかったです。

湯舟風呂場は石張りで、右正面に3.4×1.8mほどの大きさの湯舟が伸びていて、縁を角材としています。湯舟向かいの洗い場にはシャワーカランが2つ、そして右奥に温泉蒸気を使った蒸し風呂があります。

先ずは温泉入浴。入らせてもらったお湯は湯温41.5℃。清潔感たっぷりの綺麗な透明湯で、腕をさするとつるりとして、何ともいい滑らかさがあります。静の湯の名の通り、じっくり浸かって気持ちのいいお湯ですが、やはり弱食塩泉、じわじわ暖まってきて汗が染み出てきます。

湯口ハンドルには「温泉93℃」と記したプラカが下げてあり、蛇口本体には固化した白い温泉析出物がびっしり付着しています。
湯口なお、源泉が熱めとあって隣の蛇口から加水しています。この湯口からのお湯を飲んでみますと、やはり熱く、軽い塩気の温泉味がします。


続いては、むし湯。久留米から来たという常連のおじいさんに習い、お湯で体を濡らしてから入ります。中に入って仰向け状態になると、先ず頬、そして首筋がほてってきますが、胸から下肢にかけてほどよく暖まっていい心地です。
また、出た後の温泉入浴が何ともよく、湯上がりは、心身共にリフレッシュする感じがします。

☆ 食事と朝湯

6時からの夕食は、二階の別室湯里にて。

献立は、

・ホタテの焼き物,甘豆腐,枝豆の先付け
・あったかトロロそば
・刺
・鮎の塩焼き
・コンニャク,きゅうり,トロロイモの酢の物
・メインのすき焼き鍋
そして、後から天ぷらが出てきて、フルーツのデザートが付きます。

夕食味はいずれもよく、先ず暖かいトロロそばがうまい。そして、暖かい塩焼き、山の中ながら新鮮な刺身、エビ天が美味しく、柿,苺,キウイ,オレンジとバラエティに富んだデザートまで全部いただきました。

翌朝は6時半に起床。朝湯は加水が止めてあり、源泉のみの掛け流しですが、ぬるめで柔らか。ゆったり浸かって体を伸ばすと何ともいい心地になってきます。また、ここのお湯は上がるとストレッチ体操がしたくなる健康の湯。部屋でラジオ体操の一部を行い、爽快な湯上がりになりました。

そして、7時半からの朝食は、牛乳,ハムサラダ,生卵,焼き海苔,蒲鉾・昆布巻き,ほうれん草のおひたしに、ご飯と味噌汁、漬け物が付きます。
朝食先ずいただいたのが、牛乳とハムサラダ。新鮮でいい味です。甘味の味噌汁もご飯に合って美味しく 湯上がりの朝食をたっぷりいただきました。

ここは、ゆったり過ごせた家庭的な宿。お湯、食事共によかったです。

(2010/02/13  16:02 Check-in)


〔泉 質〕弱食塩泉
〔浴場の形態〕男女別内風呂・蒸し風呂
〔公共交通アクセス〕日田バス,産交バス 杖立温泉下車 徒歩約5分