ふらり湯巡り TOPへ > 岩手県の温泉へ
湯川温泉
共同浴場
入浴時間 24時間
入浴料金 無料
湯川温泉の共同浴場は、川岸にへばり付くようにして建つ鄙びの浴場。地元の方のための温泉のようですが、宿泊した"新清館"の女将さんに場所を聞き、許可を得て入ってみました。ここは方向表示はもちろんのこと、看板もなく、入口に掛けてある 簀の子とプラ籠が目印になっています。
入口にはドアも引き戸もなく、古びたタイル張りの風呂場には、1.7x1.4m ほどのコンクリート打ちっ放しの湯舟が一つ。湯口ホースからの源泉は湯舟のそばに置かれたポリバケツに注がれ、サイドに開いた穴から流出したお湯の一部が湯舟に入って行きます。お湯の大部分が捨てられていてもったいない話ですが、バケツを回転することで湯量を調整できるようになっています。なかなかいいですね、この方法。
先ず桶にお湯を入れて顔を洗ってみますと、ちょいつるりとして、温泉臭が漂ってきてのっけからいい気分。湯舟内のお湯はむろん源泉掛け流しで、表面が熱めのため、桶でかき混ぜて湯温43.5℃になってから入らせてもらいます。
宿の温泉と似た感じですが、ぐっと新鮮で緻密、いいお湯です。また、少し経つと体がじんじん熱くなってきますが、滑らかさも増した感じのお湯で、十分な入浴感と共にこの温泉地本来のお湯を味わえた気がします。
やはり古い温泉地には、ひっそりとして素敵なお湯の共同浴場があるのですね。
(2009/06/28 8:36)
〔泉 質〕Na−硫酸塩・塩化物泉?
〔浴場の形態〕湯舟1(混浴内風呂?)
〔公共交通アクセス〕岩手県交通バス 中の湯下車 徒歩約1分