凌雲閣ふらり湯巡り TOPへ 道央の温泉へ


十勝岳温泉
凌雲閣

TEL 0167-39-4111

宿泊料金  ¥10,000 (二食付)
日帰り入浴
 ¥800,8:00〜22:00

十勝連峰を望む露天風呂凌雲閣は、十勝岳中腹の断崖に建つ宿。素晴らしい山岳風景が望める露天風呂にまた入りたくなり、再泊してみました。

カミホロ荘から14%勾配の坂道を上り、20分ほど歩いて着きますと、きりっとした温泉犬が出迎えてくれ、宿内に入ると大きな犬が寝そべっています。

客室はリニューアルされていて、以前泊まった相部屋は、今はないとのこと。ここは2階が宿泊部屋になっていて
、16室があり、受付後に案内された部屋は三段山 六畳和室。1人泊にちょうどいい大きさで、掃除が行き届いています。浴衣の上に巾着袋が置いてあり、中にはタオル,カミソリ,シャワーキャップ。湯巡りの際に有用な布製の巾着袋が気に入りました。
露天風呂
お茶を飲んで一服後、エレベータで地下の風呂場へ。脱衣所内は暖房が効いていて、プラ籠が入った脱衣箱54庫,¥100ロッカー24庫,洗面台1式。また、大きな扇風機が置いてありますが、この時期は必要ないようです。

6段の階段を下ると自然石を張った内風呂で、巨岩が張り出し オレンジ色のお湯を張った湯舟が印象的。その他、ぬるめの酸性泉を張った小風呂と水風呂、そしてさら湯のジャグジーを備えています。先ず向かったのが、奧のドアを開けて入る絶景露天風呂。風がピューピュー吹いています。湯舟は2つに分かれていて、いずれにもやや赤茶けたオレンジ色のお湯を張っています。

内風呂(1)お湯は、手前が湯温
39℃、そしてその先にある岩組湯舟は29.5℃とかなりぬるめになっています。強風で頭にのせたタオルが飛んでしまう中入ったお湯は、肌なじみがよくていい気持ち。すぐ手が届くような十勝連峰の眺めが圧巻で、息をのみながら浸かっていると、自然と長湯になってしまいます。

続いては内風呂で、先ずお湯をいただいたのが巨岩の湯舟。こちらは露天湯に比べて暖かく、湯温41℃。やはり肌触りのいいお湯ですが、温泉成分が肌を刺してざらっとした感じがします。なお、湯口には飲泉カップが置いてあり、飲んでみますと、金気臭味で苦味が後を引きます。

また、手前には、無色透明の酸性泉(1号泉)を張った小さな湯舟があります。
内風呂(2)湯温
30℃のお湯は、初めひんやりするものの、しばらく浸かっていると徐々に暖まってきて、体に酸気が染み、汚れが洗い流される感じ。いいぬる湯です。

女将さんの話によると、この1号泉で2号泉(高温泉)をうめて適温にしているとのこと。でも、この1号泉も湧出量が減ってきており、これからどうしようかと思案中だそうです。


☆ 食 事

6時からの夕食は大広間にて。膳数は7つと少なめです。

夕食献立は、

・茶碗蒸し
・海老,サーモン,帆立の刺身・味噌味仕立ての虹鱒の笹蒸し
・筍の煮物
・もずく
・海老,帆立,つみれ,豆腐,野菜,茸を具とした 味噌味仕立ての寄せ鍋
そして後から、
・地のアスパラ,ハム,ジャガイモのグラタン
・豚カツ
が出てきて計8品

朝食バイキング味はいずれもよく、地の物が特に美味。豚丼の地であり、地元の豚を使った豚カツ、グラタンがよかったです。また、具沢山の鍋も暖まって美味しく、脂ののった汁がいい味を出していました。


翌朝、7時半からの朝食は、1階のレストラン"岳"でのバイキング。種々のものが並んでいる中、生卵,焼き海苔,肉・野菜炒め,肉団子,焼き魚,ウインナ,玉子焼き,木耳,漬物等をチョイス。ご飯をたっぷりいただいて、茸入りの味噌汁もいい味。そして、ラストは十勝牛乳で、濃くていい味でした。

(2007/05/01 15:06 Check-in,前回 1999/08/18 宿泊)


〔源泉名〕凌雲閣1号井
〔湧出地〕北海道空知郡上富良野町上川南郡森林管理署富良野
     森林管理センター423林班
〔泉 質〕酸性・含鉄(U)AlCa−硫酸塩泉
〔泉 温〕36.7℃(気温11℃)
〔湧出量〕116 L/min(自噴)
〔知覚的試験〕無色澄明,酸味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 2.4
〔蒸発残留物〕
1.531 g/kg
〔成分総計〕1.631 g/kgH:3.7, Na: 19.5, Mg: 34.3, Ca: 95.7, Al: 48.7, Fe: 26.4, Cl: 64.3,
                  SO
4: 893.4, HSO4: 109.3, H2SiO3: 162.3, HBO2: 83.3, CO2: 61.1 mg/kg

  平成17年6月14

〔源泉名〕凌雲閣2号井
〔湧出地〕北海道空知郡上富良野町上川南郡森林管理署富良野森林管理センター423林班
〔泉 質〕CaNa−硫酸塩泉
〔泉 温〕53℃(気温12℃)
〔湧出量〕69 L/min(動力揚湯)
〔知覚的試験〕無色微濁,弱金気味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.46
〔蒸発残留物〕2.021 g/kg
〔成分総計〕2.222 g/kgNa: 143.4, Mg: 48.2, Ca: 265.7, Fe: 10.8, Cl: 118.9, SO4: 943.1,
                  HCO
3: 280.7, H2SiO3: 152.4, HBO2: 85.4, CO2: 137.7 mg/kg)

  平成17年6月14

〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕上富良野町営バス 十勝岳温泉下車