みどりヶ丘サウナホテルふらり湯巡り TOPへ 道央の温泉へ



みどりヶ丘サウナホテル


TEL 0155-22-6787

宿泊料金 ¥7,035 (二食付)



風呂場帯広での宿泊は緑ヶ丘公園に近いみどりヶ丘サウナホテル。3階建ての鄙びたビジネスホテルですが、掛け流しの温泉に入れるとのことで泊まってみました。

ここにはエレベータがなく、階段を上って入った部屋は3階の322号室。古いホテルのせいか、やや暗めなのが難点ですが、セミダブルベッドを備えていてゆったりできます。

一休みした後は温泉。1階の脱衣所に入ると、中央に3段の棚があり、籠が36個。そして、55庫の細長ロッカーを備えています。その他、使い捨ての歯ブラシと髭剃りが置いてあり、蒸し暑い日とあって、冷水機を設置してあるのがうれしかったです。

湯舟タイル張りの風呂場はそこそこ大きめで、いろいろ揃っています。中央および右手が、固定シャワー,カラン40の洗い場。左手が風呂区画で、手前からぬる湯の掛かり湯槽、湯温36.5℃,強力な泡立ちの温泉ジャグジー、湯温39℃の温泉風呂、湯温34.5℃の高周波温泉風呂、水温20℃の水風呂、そして最奥に
広めのサウナがあります。

お湯は、茶褐色を呈したぬるつる感たっぷりのモール泉。先に入ったアサヒ湯ほどの存在感はうすいものの、お腹に少し泡付があり、滑らかでよく暖まるお湯です。湯口からのお湯を飲用してみますと、ぬるっとして、鉱物味があり、舌に少しエグミが残ります。


☆ 食 事
夕食
風呂を上がると外は大雨。部屋で一休み後、1階のレストラン・喫茶室”ヘルシー館”で夕食をいただきます。

献立は、
・カレイの煮付け
・帆立・まぐろの刺身
・大根煮物
・酢味のしらすおろし,香の物で、\1,000相当とあって品数は少なめです。
刺身は鮮度がイマイチでしたが、煮物がそこそこいける味。ヘルシーな夕食でしたが、太り気味のわたしにはいい分量でしょう。まあ、ご飯のおかわりはしましたけど・・・

朝食翌朝7時10分からの朝食は、焼き魚,焼き海苔,納豆,おひたし,きんぴら牛蒡がおかずで、十勝産の牛乳が付きます。好きな納豆と焼き魚をおかずに食べるご飯がおいしく、十勝のミルクも濃くていい味でした。

(2007/08/08 17:15 Check-in)


〔源泉名〕みどりヶ丘温泉
〔湧出地〕北海道帯広市西13条南17丁目5番3
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔源泉温度〕45.9℃(気温25℃)
〔湧出量〕375 L/min(自噴)
〔知覚的試験〕微褐色澄明、無味、ほとんど無臭
〔水素イオン濃度〕pH 9.2
〔蒸発残留物〕0.417 g/kg
〔成分総計〕0.489 g/kg
     (Na: 163.2, Cl: 129.4, HCO3: 72.7, CO3: 44.5, H2SiO3: 38.3, HBO2: 29.6 mg/kg
  昭和60年7月2日調査 
〔浴場の形態〕男女別内風呂・サウナ
〔公共交通アクセス〕JR帯広駅下車 徒歩約20分