ふらり湯巡り TOPへ > 道央の温泉へ
芽登温泉
TEL 0156-26-2119
宿泊料金 ¥8,000 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,8:00〜21:00
芽登温泉は、ヌカナン川のほとりに建つ秘湯の一軒宿。旭川発帯広行きの高速バスを上士幌待合所で下車しますと、送迎車が待ってくれていて、30分ほど乗って着きました。
通された部屋は二階の福寿草,六畳和室。やや狭く感じる湯治部屋ですが、内装をリニューアルしてあり、掃除が行き届いています。また、部屋に入ると日が差してきましたが、暑い旭川に比べてずっと涼しく爽やかです。
お茶を飲んで一服後、早速お湯をいただきます。秘湯を守る会の提灯のすぐ先がスカイブルーの暖簾を掛けた入口で、脱衣所はそこそこの大きさ。プラ籠が入った脱衣箱 16庫,¥100ロッカー10庫,洗面台2つの他、背の高い体重計を備えています。
引き戸を開けて風呂場に入ると、やや焦げたような、甘い感じの硫化水素臭が漂っていて、4人の入浴客がいます。
タイル張りの風呂場は小さめながら、左手にシャワーカラン4つの洗い場、右手に湯舟が二槽。右奥に湯温39.6℃のぬる湯を張った大きめの湯舟、そのとなり、風呂場の中程に、小さめ,正方形の湯舟があり、湯温42.4℃のお湯を張っています。先ず、この熱めのお湯を頭から掛けてみますと、汗と頭皮のかゆみが抜けていい心地です。入浴は大きめのぬる湯舟から。ここには岩湯口から熱めの源泉と沢水で冷却したお湯が注がれていて、ややさらりとして柔らかなつるり湯。湯中には白い湯花が舞い、そこその新鮮さがある気持ちのいいお湯です。そして、湯口からのお湯を飲んでみますと、やや甘味の硫黄臭味がします。
小湯舟のお湯は、きりりとした浴感と共に十分な新鮮さがあって、きめ細やか。腕をさするとつるつるして、ぬる湯よりもつるり度が高い気がします。
外には、ヌカナン川を眺めながら浸かれる混浴の露天風呂があり、中央に大岩、奥に、夜になるとやってくることがあるというシマフクロウの像を据えています。湯口は、釣り竿状、飲泉カップを下げた疑似木のもの等3つがあり、大岩のそばの筒から排湯される掛け流しになっています。
アブ、ブヨがうるさい中入らせてもらったお湯は湯温39.6℃。曇ってきた午後とあってややぬるめですが、さらりとしたつるり感がある気持ちのいいお湯です。
なお、内湯ほどの緻密さを感じなかったお湯ですが、大自然の中で浸かる露天湯はやはり上々の気分。柔らかいお湯に包まれながら、いい長湯を楽しめました。
湯上がりはロビーで一服。この宿の代々の写真,鹿の頭部,尾長鶏の剥製等を飾ったミニ資料館があります。また、ここは、テレビドラマ「ぽっぽや乃診療所」のロケ地となった宿で、西郷輝彦ら、出演者の写真と色紙が廊下の壁に貼ってあります。
☆ 食事と朝湯
6時少し前からの夕食は1階の食堂でいただきます。
献立は、
・茶碗蒸し
・刺身
・ジャガイモの玉子包み
・小魚の煮物
・天ぷら
・ワラビ
・ウド,茸,高野豆腐の煮物
・ホタテ,イカ,野菜等の陶板焼き
味はいずれもよく、先ず山の中ながら刺身がけっこう新鮮。地のワラビも美味しく、冷えてきた夕方の山中とあって、胡椒,バターで味付けした陶板焼きが暖まって美味しかったです。食が進んで全部いただきましたが、お腹がもたれることもなく、いい夕食になりました。
なお、ここで温泉養殖しているテラピアは、以前、夕食に供していたそうですが、現在は、生ゴミ処理班になっているそうです。
翌朝は6時に起床。朝一の内風呂は滑らかで新鮮、よく暖まっていい心地になります。そして、爽やかな大気の中入った露天風呂は柔らかいお湯がよく、体の所々に付いた泡、湯中の細やかな湯花、そして、川と森を眺めながら、気持ちのいい朝湯を楽しめました。
朝湯の後の朝食は7時半から。塩鮭,温泉玉子,焼き海苔,山菜,サラダがおかずで、とろりとした温泉玉子,道産のジャガイモを添えたサラダが美味。晴天の日が差してくる中、ご飯をおかわりしてたっぷりいただきました。
(2009/08/09 13:55 Check-in)
〔源泉名〕芽登温泉(湯元1号,2号混合泉)
〔湧出地〕北海道足寄郡足寄町芽登2979番地
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔源泉温度〕51.4℃(気温−2℃)
〔知覚的試験〕無色澄明,無味,微弱硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 9.1
〔蒸発残留物〕0.224 g/kg
〔成分総計〕0.247 g/kg(Na: 59, K: 19, Mg: 1.5, Cl: 2.4, Al: 0.1, F: 1.3, Cl: 19.0, HS: 1.1,
SO4: 31.3, HCO3: 39.7, CO3: 24.0, H2SiO3: 65.9, HBO2: 1.1 mg/kg)
平成21年3月4日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂,女性専用露天風呂
〔公共交通アクセス〕拓殖バス,十勝バス 上士幌下車 送迎 約30分
〔その他〕日本秘湯を守る会