黒岳の湯ふらり湯巡り TOPへ 道央の温泉へ


層雲峡温泉
黒岳の湯

TEL 01658-5-3333

入浴営業時間 10:00〜2100
入浴
料金 ¥600


黒岳の湯は、層雲峡キャニオンモール内にある日帰り施設。層雲峡バスターミナルの裏手に回り、吊り橋,朝陽橋を渡って着きました。
露天風呂
ここは1階がレストランで、入浴券売機も1階にありますが、受付は2階。入浴券を受付の女性に渡して、男湯"不老の湯"に入ります。入ってすぐの脱衣所内は棚が林立していて、計64。中に竹籠が入っています。その他、洗面台が4つと飲用冷水機があり、大きな扇風機が回っています。

脱衣後、先ず向かったのが、石張りの内風呂を抜けて階段を上がった3階の露天風呂。L字形の湯舟には、壁に沿って滝のように新湯が注がれていて、建物側にも補助湯口があります。先ず、この滝湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味ですが、やや苦味。単純泉の味です。

内風呂石張りの湯舟には、湯温
41℃の透明湯が張ってあり、入ってみると単純温泉らしい肌触りのよさ。そこそこ新鮮なお湯です。また、滝湯口の近くで浸かっていると、いいジャグジー効果があり、お湯も柔らかくていい浴感。目を左に転じると、空を突く断崖とみどりが見えていい気分ですが、柵が邪魔で、入浴しながら全景を眺められなかったのが、残念なところです。

続いては2階にある内風呂。階段を下った向かいにシャワーカラン14の洗い場があり、仕切りを入れた小室になっています。窓は曇りガラスで眺望がきかず、締め切ってあるため、やや蒸す風呂場です。

湯舟は大きなL字形で、入らせてもらったお湯は湯温
40℃。いい湯加減です。
とんぼ時折黒い湯花が舞う中、肌になじむ柔らかいお湯が体をまとわりついてきます。なお、こちらのお湯も飲んでみますと、ややぬるっとしてほぼ無味。やはり苦味が後を引きます。

湯上がりはべたつきがあり、脱衣所の椅子に座って一休み。壁にはとんぼが留まっていて、もう秋が近いようです。

(2007/08/11 10:04)


〔源泉名〕大雪山国立公園層雲峡温泉
〔泉 質〕単純温泉(低張性弱アルカリ高温泉)
〔泉 温〕75℃(熱交換して4550℃)
〔湧出量〕200 L/min
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕北見バス(特急石北号),道北バス 層雲峡下車 徒歩約2分