ふらり湯巡り TOPへ > 道央の温泉へ
北湯沢温泉
御宿かわせみ
TEL 0142-68-6014
入浴営業時間 8:00〜18:00
入浴料金 ¥500
北湯沢温泉は、国道453号線の長流(オサル)川沿いに温泉宿が建ち並ぶ温泉地。この日は大雨とあって、人通りはほとんどありません。
この北湯沢で、先ずいただいたのが「御宿かわせみ」のお湯。館内は薄暗く、奥に宿の方がいるようですが受付は無人、代わりに料金箱があり、¥500を入れて入らせてもらいます。
すぐ左手が男湯で、入ると小さな脱衣所。プラ籠が入った6つの脱衣箱の他、竹籠が重ねて置いてあります。ドアを開けて7段下ると石張りの内風呂がありますが、先ず名物の混浴露天風呂に入らせてもらいます。
内風呂を出て、簾で目隠しをした狭い通路を進むと2つの露天湯舟があり、最初は手前、長流川の畔に張り出した石組みの露天風呂に入ります。大雨の中入ったお湯は、湯温40.5℃の綺麗な透明湯。さらりとして滑らかなお湯で、湯花が舞い、腕の付け根にはちょっぴり泡付きも。単純泉ですが、独特の浴感があるいいお湯です。
また、ここのお湯は、湯口ホースから注がれる源泉がかなり熱く、口を付けると舌が焼けるかのよう。近くのお湯を口に含んでみますと、ほぼ無味ですが、後に硫黄気の苦味が残りました。
続いては、一部を屋根掛けとした上手の露天風呂に入ります。
この湯舟は、熱い源泉を長い樋を通して、最終段で湯舟に散湯していて、湯量は多そうですが、この冷却効果のせいで、湯温40.5℃といい湯加減です。お湯はこちらも綺麗な透明湯で、清浄感と共に腕をさすった時の滑らかさがよく、上々の気分で入浴できました。
石張りの内風呂は、玉子が腐ったような温泉臭が漂っていて、一部滞留している感じがします。湯温40℃のお湯は、入った途端の暖かさ、柔らかさがよく、こちらもいいお湯でした。
(2009/08/11 11:36)
〔源泉名〕北湯沢温泉
〔湧出地〕北海道有珠郡大滝村北湯沢温泉町34番地1地先1
〔泉 質〕単純温泉(旧 硫化水素泉)
〔泉 温〕95℃(気温34℃)
〔湧出量〕150 L/min
〔知覚的試験〕無色透明,硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 8.2
〔蒸発残留物〕0.831 g/kg
〔成分総計〕963.141 mg/kg(K: 10, Na: 240, Ca: 27.6, Mg: 3.14, Fe: 0.199, Mn:
0.1, Al: 2.7,
Cl: 182, SO4: 29.5, HPO4: 0.4, HAsO4: 1.81, HCO3: 69.5, F: 2.9,
H2SiO3: 108, HBO2: 26.9, H2S: 2.89 mg/kg)
昭和46年8月6日
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕道南バス 北湯沢温泉下車 徒歩約1分