ふらり湯巡り TOPへ > 道央の温泉へ
豊平峡温泉
TEL 011-598-2410
入浴営業時間 10:00(日・祭9:00)〜24:00
入浴料金 通常¥1,000
豊平峡温泉は、定山渓温泉の奧にある日帰り温泉施設。入浴料・バス代込みで¥1,700 の定鉄バス温泉パックを買ってバスに乗り込みましたが、小金湯までの大渋滞に巻き込まれ、3時間と少しかかってようやく着きました。
施設内は、カレー料理店を併設していて、受付近くはカレーの匂いがむんむん。食事目当てに来ている方もいるようです。2階に上がって湯暖簾をくぐると緩い傾斜の階段があり、手前の ”殿” 暖簾をくぐって脱衣所に入ります。脱衣所には4段の棚の上にプラ籠が96個。ゴールデン・ウィークとあって入浴客で賑わっています。
風呂場は鉄骨の梁が剥き出しの緩やかな三角屋根。女性湯との仕切り側にシャワーカラン10の洗い場があり、床は温泉成分の炭酸カルシウムがびっしりこびり付いて鱗状になっています。左手窓側にある湯舟にも温泉成分がカチンカチンに付着していて、湯面少し下部はオーバーハング状。奧の岩湯口はもっと凄く、茶色の析出物がぶ厚く垂れ下がって、鍾乳石のように見えます。
湯舟には青褐色に見える透明湯が張ってあり、湯温41℃。肌なじみがよく、張りのあるお湯が体にまとわりついて、いい気持ち。新鮮さもある暖まり湯です。源泉は岩の上部から壁に沿って流れ落ち、浅めになった湯溜めに入ってから湯舟に注がれていて、飲泉してみますと、金気、やや苦めの温泉味がします。
外には、"無意根の湯"と名付けられた露天風呂があり、水車,あずまや,巨石を配した庭園風呂で、緑色がかった黄褐色のやや濁り湯を張っています。湯温は38.3℃とぬるめですが、重曹泉らしい肌なじみのよさがあり、晴天の大空と残雪の山を眺めながらの湯浴みは上々の気分。北海道らしいスケールの大きな景色を楽しめる露天風呂です。そして、仕上げは再び内風呂。ほっとする浴感がある、いいお湯でした。
(2007/05/03 14:13)
〔源泉名〕定山渓温泉
〔湧出地〕札幌市南区定山渓608番地の2
〔泉 質〕Na・Ca−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕51.5℃(気温28.5℃)
〔湧出量〕451 L/min(動力揚湯)
〔知覚的試験〕淡黄色微濁,無味,微硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.0
〔蒸発残留物〕1.761 g/kg
〔成分総計〕2.521 g/kg(Na: 415.8, Ca: 158, Cl: 429.3, SO4: 67, HCO3: 1,015,
H2SiO3: 70.2, HBO2: 85.1, CO2: 17.5mg/kg)
昭和62年7月9日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕定鉄バス 豊平峡温泉下車